フジテレビ系「ワイドナショー」で引退を発表した安室奈美恵を特集。番組では古市憲寿にマジギレした佐藤仁美が「てめぇこの野郎!」と激怒。
引退・安室奈美恵-古市憲寿の発言に佐藤仁美がマジギレ
「ワイドナショー」では安室奈美恵(40)のベストアルバム「Finally」が100万枚を突破し、史上初めて10代、20代、30代、40代の4世代にわたって、それぞれでミリオンヒットを記録したことを特集。
この快挙に社会学者の古市憲寿氏(32)は「みんなが褒め過ぎな気がして」と見解を示した。その理由を「ベスト盤、確かに良かったんですけど、昔の曲、全部歌い直しているんですよ。歌い直した曲、正直、昔の方がいいなと思っている曲もあるんですね。音の伸びだとか高音だとか。それもちゃんとひっくるめて評価されないと多分、本人も辛いのかなと。今が最高だと言い過ぎちゃうと。安室さんにノーと言えない空気が気持ち悪い」と持論を展開した。
これに対し、女優・佐藤仁美(38)は、「ずっと人気がある」などと安室を絶賛したが、古市氏は「絶頂っていうわけでもなくて」と異論を挟むと、佐藤は「ずっと絶頂なのよ」と真顔で反論。古市氏が「最近のシングルとか、オリコンのランキングとかで6位とか。ずっと1位ってわけではない」と返すと、佐藤は「ちょっとこいつ、ネガティブだな!人が好きだって言うとすぐ上から来るんだよ。お前、受け入れる器、ゼロだな」とマジギレした。
さらに今年のNHK紅白歌合戦に出演して欲しいかを聞かれた佐藤は「出て欲しいです」と熱望。古市氏が「どっちでもいいんじゃないですか」と答えると、佐藤は「てめぇこの野郎!」と再びキレていた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000080-sph-ent
ワイドショーの安室奈美恵特集-佐藤仁美が古市憲寿にブチキレ「てめぇこの野郎!」-動画
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
それは私はファンでもないから。
ただ、ファンを目の前にして言い過ぎたのが問題。キリが良い所でやめれば良いのに…
視聴者は別にケンカがみたいわけではない。
昔はシングルチャート1位は箔が付いたが最近は何にもないですよ。
音沙汰なし。
この古市コメントは要らないけど、
今回のようにTV番組であれば、
佐藤の感情コメントが要らない。
ずっとオリコン1位取ってきたわけじゃないし(一時期安室は終わったってマスコミさん達取り上げてたじゃんね)、アルバムの話は私も思った。
でも全てそこには本当にファンだからこそ言える、思える話だと思う。
問題なのは、佐藤仁美さんのキレ方。
テレビの影響力を考えるべき
んでそれに対する佐藤さんの意見が要は気持ちが悪い訳で…。
確かに凄いのはもう分かってるけど、安室ちゃんに意見する時は絶対褒め上げないといけない風潮というか、少し彼女に対してネガティヴな意見を出すとこぞって叩きにかかるのが異常なんだよね。
何でもかんでも凄いよねー。カッコいいよねー。超えられる人居ないよねー。潔い辞め方だよねー。ってなるとこれが彼女本人に最大のプレッシャーになるしね。周りが余りにも型にはめ過ぎちゃって安室ちゃん自身も色々制限かけられてると思う。
そして彼女を語るには必ず誰かを引き合いに出してその人を叩きにかかるのが旅のお供の様な所もね。
ちょっと異常。
ファン以外にはカリスマ化している意味がよくわからない。
ファンの方達からすると、
不愉快かもしれないけどね。
私はファンではないし、自分の人生や生活に何の関係もないから、どうでもいい話。
それをファンが望んでないってだけで。
ちゃんと聴いた上で言ってる辺りもなかなかやと思うよ。
別に貶すでもなく褒め称えるでもなく、ありのままを言ってる。
佐藤さんの言い分もわかるけど、妄信的な勢いは少し引く。
買うだけの人も沢山居ますから。
本気でキレてたわけじゃない。
これはまだしも、最近のネット記事の見出しやタイトルが大げさすぎて内容読まない人や状況知らない人はそのまま信じてしまう
特に佐藤仁美はずっと絶頂っていったけどそうではないし。
そういうところは美化しすぎ。
対して、もう一人は一位じゃない時もあったとかいうけど、オリコンで1位イコール必ずしも凄いわけではない。
この件でわかったことは佐藤仁美ってスカっとジャパンの時とそう変わりはないんだなって印象。
ワイドナみてないから、あくまで文章のイメージだけど
国民全員がファンですよね?的な感じで持ち上げるのは気持ち悪い。
今の声質があんまり好きじゃない。昔の可愛い澄んだ安室ちゃんの声が好き。
まぁファンを前にネガティブな意見をしても詮無き事かと。
いい歳の重ね方はしているとは思うけど、やはり衰えがあるのは本人も認めるところだと思う。だから引退するんでしょうから。
どこかの構ってちゃんがいい見本だからなぁ。
ファンのアーティストが昔の歌がよかったのはよくあること。
紅白も本人の気持ちで決めていただければよい。
女性コメンテーターの独りよがりなコメントや古市氏に対しての下品な言動が気になりました。
アルバムやライブDVDの売上は年間でソロアーティストトップクラスだけどシングルはいつも弱いんだよね。
あと確かにずっと人気があったわけではなくて2002〜2004年は低迷期。でもこの辺りに発表された楽曲がBESTFICTIONのミリオンによって再評価されたことはファンとして嬉しかった。
確かに高音がでなくてなってる
今の安室ちゃんの歌声で聞きたい人は今のベストアルバム買えばいいのでは?
今回のアルバムは「今の安室ちゃん」が詰まってるアルバムだと思っています。
聴いた方々の好みもあるので、いろんな意見があって良いと思います。
ただ安室ちゃんが意図しないところで周りが騒ぎすぎて揉めてしまうのは辛いです。
個人的には歌い直しの方が好きだけど
持ち上げまくる風潮には違和感。
佐藤仁美はたぶんネタかとw
自分が好きなアーティストの曲でも好きな曲と嫌いな曲があっても良いし、多少方向が違うと感じる時があっても良いと思う。
もう何年も同じアーティストを応援してる人の中にはディスられても寛大でいられる大人なファンもいると思う。
いちいちキレてるファンは本当のファンではない気がする。
TKに多かったけど。
globeのディパーチャーズはシングルversionでしょみたいな。
アルバム違うのいれてるし。
ワイドなの彼の言ってることはなんとなくわかる。
ずっと絶頂期だったわけではないのは確か。一定の人気をキープし続けているという感じでしょうか(それもすごい事)
佐藤さんはだだ感情論になってる。
だけどそんなこと言ったり、書いたりしたらすごく批判されそう。
ファンは佐藤さんのような人が多いと思う。
>その理由を「ベスト盤、確かに良かったんですけど、昔の曲、全部歌い直しているんですよ。歌い直した曲、正直、昔の方がいいなと思っている曲もあるんですね。音の伸びだとか高音だとか。それもちゃんとひっくるめて評価されないと多分、本人も辛いのかなと。今が最高だと言い過ぎちゃうと。安室さんにノーと言えない空気が気持ち悪い」と持論を展開した。
信者と外野とでは、価値軸が異なるのだから、意見が噛み合うわけないじゃん。
イスラム教信者の中に入り込んで、ここは、キリスト教の方が良いよね?と能書き垂れるようなもんだろ?(笑)
ただ、古市さんも佐藤さんも、お互い要らんこと言い過ぎ。
ファンからするとずっと一番で否定されたくない。
ファンじゃないと客観的に冷静に昔が良かったかなと考えることもある。
安室本人は今まで楽曲なの対してのリスペクトや感謝を込めて歌い直している。
要はそこをどう捉えるかだね。
でも引退からで今になってとって付けたかのように評価が上がっていることは少し違和感を感じる。
聞かないでウダウダ言うよりは筋通ってるのでは?
ベスト盤を買って聞く、ファンじゃないから別に買わない、紅白出て欲しい、別にどっちでもいい、どちらの意見もあるし、正誤の問題じゃないでしょ?だからわざわざ討論する話でもない。自分から見れば安室さんも、それにたとえば浜崎さんもカリスマ化する人ではない。
ただ、「曲で売る」ミリオンには意味があると思うし、「真の100万」という気がする。
名前に関しては、全世代的に知れ渡っているけど、ブレーク後の数年は兎も角、その後の楽曲迄知っているのは、極々、僅かしか居ないでしょ?
昔の方が好きな人もいれば新しい方が好きな人もいるし。
正直、昔のをそのままっていうのはいかがなものかと思う。
新しい方を出してほしいファンの方が多いのでは。
そのまま出すベスト盤自体いらない。
遠慮も事務所の力関係もなく、いいと思います。
ベスト盤って行っても彼女からすると「ファンに聴いてもらいたい」CDだから、ファンが持ってる曲を詰め込んだ普通のベスト盤じゃなく「今の歌声での再録」は素晴らしいと思う。
過去の歌声が良い人はCD出てるんだからそっち聞けばいいだけだしね。
正直好きなアーティストが同じ音のベスト盤出しても欲しいと思わないよ。今は昔と違ってitunesでプレイリスト作って自分勝手にベスト盤作れるんだからさ。
ほとんどの人が触れないけど古市さんの言ってる事は
ヲタじゃない一般人もかなり思ってる事。
でもヲタにしてみたら許せないのもわかる。
盲目すぎて客観的にみれないファンはだめだよ。
だって、産休明けには人気ガックリ落ちてたじゃん。
安室奈美恵はたしかに凄いけどずーっと絶頂は嘘。
全部の曲を歌い直すのはとても大変な作業なのに凄いなと私は思いました。
昔のが聴きたければ昔の音源をダウンロードすればいいですし、
今の彼女の声で歌った曲を聴きたい人だってたくさんいる(特に歌い方が少し変わったから)んでしょうしいい事だなと思いました。