宮崎駿の次回作は「君たちはどう生きるか」になるとのこと。「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」「完成には3年か4年かかる」。
ジブリ次回作「君たちはどう生きるか」なの?
アニメ監督の宮崎駿(76)が制作中(!)の新作について、題名が「君たちはどう生きるか」になると発表した。
これは1937年に吉野源三郎が発表した同題の著作から取ったとのこと。
作品の内容に関しては「その本が主人公にとって大きな意味を持つという話です」と触れ、また「完成には3年か4年かかる」らしい。
宮崎監督は2013年に長編制作から引退を表明したが、今年に入り撤回。新作に取りかかっていた。
28日に東京都新宿区の早稲田大学で開催された新宿区立漱石山房記念館開館記念イベント「漱石と日本、そして子どもたちへ」(新宿区主催、朝日新聞社など共催)に登壇。作家・半藤一利さんとの対談で、約1千人の参加者を前に新作について語った。
夏目漱石の「草枕」を「何度読んだか分からないくらい好き」と言う宮崎監督に、半藤さんが「5分間でいいので好きな場面をアニメにしてほしい。記念館で流せば、たくさんの人が来てくれる」。突然の提案に宮崎監督は苦笑しつつ「大変難しそうですけど、宿題として持って帰ります」と答えた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000075-asahi-movi
文豪・夏目漱石の名を出すのやめてよ。
ナウシカ・ラピュタ・もののけ姫-以降はクソだろ宮崎駿-動画
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
「もののけ姫」は素晴らしい
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
「自然と人間」や「日本の支配者たる大和民族と滅ぼされた民族」というテーマではもっと掘り下げた作品はあるでしょうが、それを本当にわかりやすく感動的に伝えてくれ(原作のナウシカはそのテーマをも崩す設定ですし、もののけ姫もそんな単純ではありませんが)、テーマの膨らませ方や絵・画と音楽やスピード感をおりまぜた宮崎アニメの真骨頂である2作品。
ルパンのカリオストロ・未来少年コナン・トトロ・ハイジ-みんな素晴らしかった
名作「未来少年コナン」。船や飛行機、建物を「タッタッタッタ」と走ったり、空や水に流されそうになってもしがみ付く姿は宮崎アニメの真骨頂です。
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
ジブリ作品の声優はクソ
もう誰しもが言っていることですが近年のジブリ作品の声優はクソです。「もののけ姫」以降でしょうか?
「もののけ姫」はヒロイン・サンの石田ゆり子、モロ・美輪明宏、乙事主・森繁久弥など有名俳優を使いながら「アニメーションの登場人物を演じる俳優=声優」としてことごとく酷い出来。
美輪明宏や森繁久弥がダメなのはわかっていたとしても演技派・西村雅彦があれでは、いかに俳優と声優が違うものかと認識される作品でもありました(大昔は区別無かったのにね)。
サンの抑揚を抑えたしゃべり方が石田ゆり子の声にマッチしたのと、アシタカの松田洋治、エボシ御前の田中裕子が上手かったのに救われました。
以降のジブリ作品の声優のクソさは言うまでもありません。
宮崎駿-とにかくいいのつくってくれよ
やはり子供も大人も楽しめるファンタジー系を作って欲しい!
でも作る映画はもう知ってるジブリではないような気がする。
売れたのはそれより後の作品だけど、個人的にはピークは過ぎていたと思う。
さらに、晩年の作品は説教臭くなった。反日だし。
おそらく宮崎氏の最後?になるであろう作品。
ご自身の後悔がないよう、好きな様にやっちゃってください。
色んな意見があるかもだけど、
この人にはその資格があると私は思います。
多分最後かもしれないので、良い作品になればいいね。
宮崎監督が作りたい作品を作れば良いと思います
タイトルからしてもう違うな…原作と同じ筋じゃなかったとしても、子供や大人をわくわくさせる系ではないことがタイトルに表れてる。
冒険活劇もの。お二人はお腹いっぱいで、もうやりたくないのでしょう。でも宮崎さんが描いたナウシカの不気味な終末のシュールな世界観、ラピュタの狂おしいほどに健気で純粋な二人の存在感と躍動感は、はっきり言ってディズニーも勝てないと思います。
引退してからの作品がヒドいから。
だから戻ってきたんだろうけど、不老長寿でもないんだからいつかはいなくなる。
そうなったらどうすんの?
後継者が不在なのが原因なんだけどね。
引退したってことなんじゃないのかな。
年を重ねたら重ねたなりに、やりたいことや伝えたいことがあると思う。
みんなが望んでるものではないかもしれないけど、
自分たちが同じぐらいの年になった時、
「あぁ、わかる。」って思うような作品なのかもしれないよ。
勿論作品として完成度の高い素晴らしい作品ばかりだが
ラピュタ、トトロ、ナウシカなどの作品が好きだわ
あと声優は本職の方にお願いしたい。
話題の俳優女優でウケを狙わずにしっかりした作品希望します
晩年、もう彼は終わった人と言われて出したのがブラックジャック。
何度でも宮崎監督を信じますよ。復活本当に嬉しいです。
たとえ自分との好みが違くても数々の名作を生み出した天才を応援し続けます。
部分で表現されるんだと思いますね。
ナウシカとかも幼い頃は、よくわからなかったけど歳を重ねてみて
伝えたいことや意味が分かるようになったし10年20年経っても
色あせない作品を期待しています。
タイトルだけでワクワクするような作品はもう期待してないけど
だとすると、もちろん視聴者だけではなく、宮崎監督が生み出した数々の登場人物にも「君たちはどう生きるか」は関わってきそうである。
あらためてほかのスタジオを立ち上げて自分の作りたいものを作る、という選択肢もあったのだろうけど、
ジブリの名前のまま、作風の違う映画を作るから、子どものころに見て育ってきた自分としては、違和感を感じる。
様な立場になってしまった監督には、もう純粋な冒険活劇モノを作れる
立場では無くなってしまったんだろうなと思うと少し寂しい
なので、自分の作りたいものでないと意味を成さない。ファンタジー作品を期待していたが、もう諦めますという人は、さっさと諦めた方が良い。
宮崎さんはファンに迎合する売り上げ重視の商業映画ではなく、自分の作りたいもの、芸術を産み出そうと日々格闘している。
そうでなければ、この期に及んで長編映画なんて作りたいと思うはずがない。
じゃんじゃん作って欲しい。
日テレさん、事前になんか知っていた?
ぜひ素敵なやつに仕上げて欲しいです。
小出しの情報って、宣伝するには大事だよな。
よく日本人は多数派に付きたがるが必ずしも正しいとは限らないからとか
自問自答とかを訴えているからな〜
これを見た人は色々考えさせられる作品になると思う。
儲けを考えるなら、トトロ辺りにしないと、難しいな。
お身体に気をつけながら頑張っていただきたいです。
最後なら、たぶん。。。
冒険活劇ものが見られないのが問題
今の若手作家の作品といえば
過剰に書き込む半径5m作品か
ディストピア系(ゾンビ含んで)しか
存在してないだろ、と言っても
言いすぎじゃないと思う
何つうか構想のスケールが小さくなった
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅。
すべてその時代だから描けた作品で、監督からすれば過去のなぞる作品なんて作る意味も意義もない。
冒険活劇は十分に描いたし、世の中に十分過ぎるほど提供してきた。
そしてこの歳でいま一度描こうと思った作品をぜひ見てみたいと思う。
80歳に近づくのに長編アニメーションをもう一度作ろうとか、信じられないです。
監督、ご健康にお気をつけて。
勿論萌え声優じゃなくていい。ていうかベテランの方がいい。
こないだテレビでやってたラピュタ見てつくづく思ったけどさ、
シータの「海に捨てて」の演技、あれは本職じゃないと絶対無理だぞ。
ものすごーく商売の匂いを感じる。。
宮崎駿の周りに有象無象がタカりすぎ。