スポンサードリンク
新潟県長岡市で10日、強い毒性を持つ外来種の「ヒアリ」の疑いがあるアリが数十~100匹程度見つかり、殺虫剤で駆除。
ダンボールから大量のアリ。これはヒアリか?!
県によると、同市滝の下町の事業所内で、フィリピンから届いた段ボールにアリがいるのが見つかり、駆除したという。県は環境省関東地方環境事務所に写真を送り、ヒアリかどうかの確認を依頼した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00000002-asahi-soci
〇〇のピエロ
もうけっこうな数入ってんじゃないのかな?
スポンサードリンク
名無しさん
外来種の繁殖を防ぐことは不可能。これまであらゆる動植物の外来種の駆逐ができたためしがない。
最近何も言わなくなったセアカゴケグモどうなった?
最近何も言わなくなったセアカゴケグモどうなった?
名無しさん
実は中国と貿易を始めた45年前から侵入し、全国規模で広がっているのだろう。当初からヒアリの侵入は予測できていたのに、またしても役所が何も対策を講じなかったとは情けない話だ。
名無しさん
ちょっともう既に手遅れ感が漂って来てますね。
こんなのここ1年や2年って話では無いでしょう。
よく探せばそこら中に居るかも知れないですね、、、、。
こんなのここ1年や2年って話では無いでしょう。
よく探せばそこら中に居るかも知れないですね、、、、。
名無しさん
港湾を行ったり来たりしている事業所、運送会社などは
駐車場周辺をよく調べて方がいい。
思いたくはないが
ヒアリは既に拡散していると思うけどね。
駐車場周辺をよく調べて方がいい。
思いたくはないが
ヒアリは既に拡散していると思うけどね。
あらかぶ
調べたら調べただけ出てくる。つまり、ずいぶん以前からいたことは明白。定着というより、荷物が入る毎にそこにいるのが這い出している段階だと思う。
もちろん刺されたら大変なので都度駆除しなくちゃならないし、ひと冬でも暖かいと居着いて、それが暖かい場所で爆発的に増えるかも知れない。
もちろん刺されたら大変なので都度駆除しなくちゃならないし、ひと冬でも暖かいと居着いて、それが暖かい場所で爆発的に増えるかも知れない。
名無しさん
今更騒いでも、今後も多数の場所で発見されそうだな。
もんむ
だいぶ前から日本に来ていたのかもしれないですね。気が付かなったし、被害も無かったからニュースにもならなかっただけなのかもしれない。
世の中のたいていのことって、そんなものかもしれない。
世の中のたいていのことって、そんなものかもしれない。
名無しさん
ひょっとしたら最近になって騒がれるよりもずっと以前から上陸していたのでは?
アリに触ろうとする人など滅多にいないだろうから、
毒に関してはさほど問題ないと思うけど
昆虫界の生態系への脅威が心配だし
奴らは電気に引き寄せられ、電線などをかじって火災を引き起こすらしい。
そちらの方が心配だ。
アリに触ろうとする人など滅多にいないだろうから、
毒に関してはさほど問題ないと思うけど
昆虫界の生態系への脅威が心配だし
奴らは電気に引き寄せられ、電線などをかじって火災を引き起こすらしい。
そちらの方が心配だ。
名無しさん
貿易イコールヒアリになりつつある。風評被害が心配
名無しさん
>長岡市
新潟港かと思ったら内陸ではないか
もう完全に日本国内に広がっていると思う
ヒアリ南米産だけど豪雪地帯の長岡にいるとこ見ると
寒さに強いのかな?
新潟港かと思ったら内陸ではないか
もう完全に日本国内に広がっていると思う
ヒアリ南米産だけど豪雪地帯の長岡にいるとこ見ると
寒さに強いのかな?
名無しさん
今更じゃなくもっと前から生息していたと思う。
名無しさん
コンテナだけじゃないさ。木材だって海外から輸入してしてるんだから、それ考えたらもう、そこらじゅうにいても不思議ない。アリなんて小さいからすごい数の軍団でも見ない限り普段誰も気づかないよ。既存の日本のアリだっているし。デング熱の時の蚊と状況は同じ。
名無しさん
もう何年も前から入り続けていて、いずれ子供やお年寄りなんかが噛まれて被害が出て、やっぱり定着していたのね、的な流れになるのかな。
セアカゴケグモとは違って攻撃性が高いのが厄介。
セアカゴケグモとは違って攻撃性が高いのが厄介。
名無しさん
最近たまたまヒアリを港湾エリアで発見したため国内初確認と騒いでいるが、おそらくずっと前から日本国内に侵入して既に各地に定着しているんだろう。
目視するにも数mmと小さいし、もし小さなアリを見つけてもそれが在来の日本種なのか移入のヒアリなのか判断しにくいのが厄介だな。
そのうちヒアリに噛まれたとのニュースが相次ぐことになるかと。
目視するにも数mmと小さいし、もし小さなアリを見つけてもそれが在来の日本種なのか移入のヒアリなのか判断しにくいのが厄介だな。
そのうちヒアリに噛まれたとのニュースが相次ぐことになるかと。
名無しさん
家の庭にもいっぱいアリいるけど大丈夫だろうく。。
名無しさん
アリとか言ってるけどさ。
わけのわからない蛇とか魚とか蜘蛛とか
そういうのもしっかり規制すべきだと思うけど
わけのわからない蛇とか魚とか蜘蛛とか
そういうのもしっかり規制すべきだと思うけど
名無しさん
寒い地域でも生息可能のようですね、これは何年も前から侵入していたんだろう。もっと広い範囲での確認が必要なのでは?
名無しさん
もし検査の結果ヒアリだったら、長岡という場所的に既に防ぎようがなくなっているのかもね@@;ヤバいよ
名無しさん
まあ今の防疫体制を考えれば、ありえるんだよね。
ヒアリに限らず、かなり前から言われている話で。
担当の職員の数や待遇が問題だからね
公務員獣医師もそうだけど、学校作っても解決みたいなスタンスだから…
こういうのは、入って行きても最小限で抑えないと行けないわけで
一度でも許すと取り返しのつかない自体に成りかねない。
まぁ保険で予算をつけようとすると無駄だと言う人が多いからね
ヒアリに限らず、かなり前から言われている話で。
担当の職員の数や待遇が問題だからね
公務員獣医師もそうだけど、学校作っても解決みたいなスタンスだから…
こういうのは、入って行きても最小限で抑えないと行けないわけで
一度でも許すと取り返しのつかない自体に成りかねない。
まぁ保険で予算をつけようとすると無駄だと言う人が多いからね
スポンサードリンク
名無しさん
まあ今の防疫体制を考えれば、ありえるんだよね。
ヒアリに限らず、かなり前から言われている話で。
担当の職員の数や待遇が問題だからね
公務員獣医師もそうだけど、学校作っても解決みたいなスタンスだから…
こういうのは、入って行きても最小限で抑えないと行けないわけで
一度でも許すと取り返しのつかない自体に成りかねない。
まぁ保険で予算をつけようとすると無駄だと言う人が多いからね
ヒアリに限らず、かなり前から言われている話で。
担当の職員の数や待遇が問題だからね
公務員獣医師もそうだけど、学校作っても解決みたいなスタンスだから…
こういうのは、入って行きても最小限で抑えないと行けないわけで
一度でも許すと取り返しのつかない自体に成りかねない。
まぁ保険で予算をつけようとすると無駄だと言う人が多いからね
U^ω^U.
最近急にでてきたとしたら同じ貿易ルートでは。中国側の対応あきらかにしてほしい。
名無しさん
ヒアリの侵入を許したのは、行政の責任?、それとも港湾関係者の責任?
今は注目されてるから、くまなく調べているんだろうけど、ほとぼり醒めたらどうせ型通りの検査しかしないんだろ。
ところで昆虫学の専門家達は本当に侵入してないと思ってたんだろうか?
今は注目されてるから、くまなく調べているんだろうけど、ほとぼり醒めたらどうせ型通りの検査しかしないんだろ。
ところで昆虫学の専門家達は本当に侵入してないと思ってたんだろうか?
Rui3
たまたま今回、発見されただけで、もうかなり前から入り込んでると思う、外国から色々な物を輸入するという事は、こういうリスクが伴うを認識してないのが不思議。現在住んでいるとこでは、(アメリカ東海岸)私のコミニュティは、各街で定期的に川や側溝、芝生は、勿論、家の軒下まで薬剤散布が夏の間、専門の会社が来てやってるよ。全部じゃないけど、そういうとこがたくさんある。定期的に薬剤散布しても完全には、いなくならない。
名無しさん
今まで騒がれなかったのは他の蟻と区別つかなかっただけだけでしょ。
テレビで騒ぎ出して見つかりだすって事は既に生息地が全国に広がってると思う。
テレビで騒ぎ出して見つかりだすって事は既に生息地が全国に広がってると思う。
名無しさん
ダンボールの中ならまだほんの少し安全かもしれないもしこれが会社の軒先とかだったらやばい
影武者
先日、尼崎の時には環境省は
「今回の確認でリスクが高まったわけではない」
「繁殖できる個体がいることは想定されていた。今回の確認で、国内定着のリスクが高まったわけではない」と説明してたよね。
そして東京・春日井と新潟と連日の発見
とても信じられないんですけど?・・・その場しのぎの発言だった?
言ってること最初から認識が甘くね?・・・官僚得意の想定外すか?
「今回の確認でリスクが高まったわけではない」
「繁殖できる個体がいることは想定されていた。今回の確認で、国内定着のリスクが高まったわけではない」と説明してたよね。
そして東京・春日井と新潟と連日の発見
とても信じられないんですけど?・・・その場しのぎの発言だった?
言ってること最初から認識が甘くね?・・・官僚得意の想定外すか?
名無しさん
ヒアリとかセアカゴケグモ、小さすぎてどうにも出来ないにしても
アリゲーターガーや、アライグマとか大型の動物は完全規制できるでしょ?
ペットショップで売ったり、ペットで飼ったら即収監とかしたらかなり減るはず。
アリゲーターガーや、アライグマとか大型の動物は完全規制できるでしょ?
ペットショップで売ったり、ペットで飼ったら即収監とかしたらかなり減るはず。
名無しさん
でか、いきなり国内流入が始まるわけ無いから、ずっと前から日本に入り込んでたんでしょうね。その割にそこまで繁殖してないのは気候や地理的な何か理由があるのかもしれないですね。
笑門来福
ここ最近流入し始めたってワケでも無さそうね。
既に定着してしまっている可能性も高いんじゃない?
既に定着してしまっている可能性も高いんじゃない?
名無しさん
でか、いきなり国内流入が始まるわけ無いから、ずっと前から日本に入り込んでたんでしょうね。その割にそこまで繁殖してないのは気候や地理的な何か理由があるのかもしれないですね。
笑門来福
ここ最近流入し始めたってワケでも無さそうね。
既に定着してしまっている可能性も高いんじゃない?
既に定着してしまっている可能性も高いんじゃない?
名無しさん
どこかに巣があってもおかしくない
xh
ん…ちょっと早いね…こうも次から次へと見つかるもんだね~(・・;)
本当は数年前から入ってた?
それか…騒ぎを知りワザと入れてる?
対策を変更した方が良いよ。
コンテナの底だけでも石鹸水に浸けるとか…殺虫した方が良いと思う。厳重にしててもこうも簡単に虫が入れるなら厳重にする意味はほとんど無いと思う。
大きめの殺虫機能付きルンバでも港内で走らせれば良い…ちょっと真剣に探せばドンドン見つかるアリをずっと放置してたのかもね(・・;)
と言うことは、普段通りならいくらでも入れる。それもこれからずっと港が有る限りはね。
正直…今回もヤフコメの方がかなりいい線で想定してた。
でも専門家?はまだ大丈夫的な発言をしてたね。少しでも早く現地からヒアリの匂いを手に入れて一般から専門でやってる人に渡して犬の調教をした方が良い。
ブロックを決めて1日数万で…発見すると倍なら1年ぐらいやってくれると思う。
本当は数年前から入ってた?
それか…騒ぎを知りワザと入れてる?
対策を変更した方が良いよ。
コンテナの底だけでも石鹸水に浸けるとか…殺虫した方が良いと思う。厳重にしててもこうも簡単に虫が入れるなら厳重にする意味はほとんど無いと思う。
大きめの殺虫機能付きルンバでも港内で走らせれば良い…ちょっと真剣に探せばドンドン見つかるアリをずっと放置してたのかもね(・・;)
と言うことは、普段通りならいくらでも入れる。それもこれからずっと港が有る限りはね。
正直…今回もヤフコメの方がかなりいい線で想定してた。
でも専門家?はまだ大丈夫的な発言をしてたね。少しでも早く現地からヒアリの匂いを手に入れて一般から専門でやってる人に渡して犬の調教をした方が良い。
ブロックを決めて1日数万で…発見すると倍なら1年ぐらいやってくれると思う。
名無しさん
もうじきニュースにもならなくなりそう
名無しさん
ずーっと前からいたんでしょうね!
yahoo_jiro
今騒ぎになっているだけで、当のヒアリはだいぶ前から日本に入っていたのかも…と考える方が自然のような気がしてきた。
名無しさん
ここでは冬は流石に越せないけど
なぜこの短期間にって
前々から入ってきてたけど
注目されて調べたら居たって
所なのでは?
なぜこの短期間にって
前々から入ってきてたけど
注目されて調べたら居たって
所なのでは?
名無しさん
アルゼンチンアリのように
急激に増殖してしまうのか?
急激に増殖してしまうのか?
合衆国日本
これはもうだめかもわからんね
名無しさん
ここ数日間でヒアリが発見されたニュースで必ずと言って良い程にコメントがある「まだ拡散されている程ではない」程度の考えって・・・甘すぎるでしょ?そんな呑気な考え・全く危機感が感じられない態度が、今後全国レベルに拡散されていくでしょうね!もう既に以前から侵入していたとも思えるが・・・呑気だから気が付かなかったダケでは?
名無しさん
神戸で一番最初に発見した方すごいと思う。
今まで誰も気づかなかったから、、
今まで誰も気づかなかったから、、
名無しさん
なんかもう色々と手遅れな感が凄いするけどな…
kgyutdvhj
アリのままで良いと思うよ
名無しさん
もうあかんやつやん…。
名無しさん
最後の最後でやっとかよ。
お役人って腰が重い。
お役人って腰が重い。
名無しさん
実はこういう事例って前からあったけど騒がれ出して気付いた可能性も
つぶ貝焼き太郎
クロードチアリ
sh
絶対今に始まったことじゃない。笑
名無しさん
ヒアリが見つかった報告よりも、噛まれた時の対処法を教えてくれよ。
名無しさん
長岡花火に行こうとしてたけど、
今年はもう行かない。
長岡の信濃川の河川敷に腰を下ろすなんて、
危険きまわりないです
今年はもう行かない。
長岡の信濃川の河川敷に腰を下ろすなんて、
危険きまわりないです
名無しさん
これじゃ、都心に住み着くのも時間の問題だよ。巣ができたら、女王アリは、1日数千の卵産むので対処は難しいよね。。。
名無しさん
単純に考えて、すでに生息しているのは事実でしょう。
それもほぼ日本全国に。
それもほぼ日本全国に。
名無しさん
最近、やたらと中国のコンテナからヒアリが見つかるけど〜わざと日本に送り込んで来てるのでないかい?
名無しさん
遺跡と同じ。
港湾施設は何も神戸や名古屋だけじゃない。
中国からの荷物を揚げている港なら可能性はあって既に入り込んでいたんだよ。
港湾施設は何も神戸や名古屋だけじゃない。
中国からの荷物を揚げている港なら可能性はあって既に入り込んでいたんだよ。
名無しさん
アメリカのようにならないことを願います。
名無しさん
関係ない無害の在来種のアリまでドンドン殺されそう
名無しさん
これは昔からいて、たまたま今回話題になってるだけっぽいね。
今まで結構共存出来てたようだしこれからもそんなに騒ぐほどじゃないのでは?
今まで結構共存出来てたようだしこれからもそんなに騒ぐほどじゃないのでは?
名無しさん
こんなに見つかっているなら
日本中、ヒアリがもう蔓延しているんじゃねーの?
港はすでに手遅れだろ。
今まで、何ももう対策を講じていない時点でダメでしょ。
日本って、なんでもそうじゃん。
発見されました→実は以前から発見されていました→
他のところにもいました→(漸く)専門家に聞きました→
(対処できないけど一応)対策を講じます→
(一応)仕事しました→終息すると良いな
お役所はやることなすこと、後手後手じゃん。
日本中、ヒアリがもう蔓延しているんじゃねーの?
港はすでに手遅れだろ。
今まで、何ももう対策を講じていない時点でダメでしょ。
日本って、なんでもそうじゃん。
発見されました→実は以前から発見されていました→
他のところにもいました→(漸く)専門家に聞きました→
(対処できないけど一応)対策を講じます→
(一応)仕事しました→終息すると良いな
お役所はやることなすこと、後手後手じゃん。
スポンサードリンク