「とんねるずのみなさんのおかげでした」30周年で懐かしの「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」復活。性的少数者に配慮がないと批判され社長が謝罪した。
石橋貴明演じる「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」-フジテレビ宮内社長が謝罪
ビートたけしの「鬼瓦権蔵(おにがわらごんぞう)」、石橋貴明の「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」、木梨憲武の「ノリ子」が復活し話題となった「とんねるずのみなさんのおかげでした」の30周年記念番組でしたが、、、
フジテレビの宮内正喜社長は29日の定例記者会見で、28日夜放送されたバラエティー番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」の30周年記念番組で、性的少数者を連想させるキャラクターを登場させたことについて、「視聴して不快な念をお持ちになった方がいたら、テレビ局としては大変遺憾だ」と謝罪した。
番組では、とんねるずの石橋貴明さんが、以前番組で演じた「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」というキャラクターで登場した。同局によると、番組に対して、賛否の意見が寄せられたという。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00050140-yom-ent
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
めんどくさい時代になった?
今はそこまで考えないといけないのかな
めんどくさい時代だなぁ
過剰反応だと思いますが?
格好だけでキャラを演じてた訳でもあるまいし。
そんなに嫌ならテレビ観なきゃいいんだよ。NHKだけ観てればいい。てかテレビ観なきゃいいのに。
ホントこんなんでクレーム入れるヤツとか気持ち悪い、どんだけヒマなんだ。
フジの社長もかなりビビってるんだなぁ。
懐かしかっただけだな…
私が鈍感なんだろうか。
でも、あれはキャラクターとして面白いだけで、性的少数派の方をバカにしてるわけではないかと思うけど…
少数派の方がつらいという理由でダメというなら、ブスいじりとかおバカいじりとかもダメだよね。
テレビでは何もやれなくて、ニュースしかできなくなりそう。
![]() |
[DVD] とんねるずのみなさんのおかげでした 全落・水落オープンDVD-BOX 価格:12,280円 |
フジは好きじゃないけど
何でもかんでもかよ・・・
とこれは思う。
一部クレーマーの声なんかわざわざ取り上げることないのにな。
差別しているのはとんねるずでもフジテレビでもなくてクレーマーの方だと思う。
生きにくい世の中になったもんだな・・・
今はテレビにオネエタレントやゲイの人がたくさん出てるから、
昔と違って差別的にとらえたり、いじめたりっていうのは
ほとんどないと思うんだけどねぇ。
いたとしてもごく少数派だと思うが、そんなのの意見がまかり通るって嫌な時代だな。
万が一、こんなクレームで、終わるような事になったら、それこそ遺憾でクレームを入れますよ。。
パロディでありバラエティなんです。
笑いのツボや感じる事は人それぞれ、いちいちそんなんをクレームいれてる人の方がおかしいのでは無いですか?
真面目な番組で人種差別や弱者に鞭打つ発言なら抗議も苦言も理解出来る
お笑いってそもそもタブーをネタにして笑いを取るもんだぞ
スポンサーが降りたのは飛び火するのを恐れただけ
試しにマツコやミッツあたりに番組の感想を聞いてみ?
不快に感じた性的少数派がどのくらいいたのか知りたいわ
色々と規制がされ、テレビが面白くない時代になったものだ。
確かにテレビの影響力は大きいかもしれませんが、善くも悪くも『所詮バラエティ番組』なんだしもっと余裕と理解があったらうまく回っていくのでは?
そんなに嫌なら見なければいいだけ。
というか、これを差別だと騒いでいる側が
心の奥底で差別しているだけでは?
今のフジテレビはあまり好きではないですし、今回の企画も過去の栄光にすがっている印象が強かったですが、悪意を感じることはありませんでした。
これは少々過剰反応な気がしますね。
嫌なら見なかったらいいやん、大多数の人は懐かしく面白いと思ったはず。
そんな自分に自信のない少数派にいちいち振り回されてテレビがつまらなくなるのはどうにかならんのか。
コントのキャラでデブやハゲを出したって俺はなんとも思わないよ。デブだしハゲてるけど、めっちゃ笑うよ。
久しぶりに、テレビで笑った。
でも、今は、アカンのかな。
時代も変わった。
とんねるずファンとして許せない!
ホモダホモオの時代は最高だった。
クレーマー黙ってて。
フジ謝らんでよし。
個人的には懐かしくみてしまいました。
ユーモアを楽しもうよ 批判するならユーモアを指摘しようよ
ビビんなよ
頑張れよ、テレビ
今はなんでもかんでもクレームの世の中で、今回はいくらなんでもヤリすぎ。その結果、局や現場が過剰な自主規制をかけて、視聴者が一番損をする最悪のケース。当然、番組もつまらない物しかなくなる。
当時のドリフが内容が下品だと、PTAから見てはいけない番組1位に挙げられてやり玉にされていたが、その時の子供はみんな正常で立派な大人になってるじゃんか。要は、見た奴の人間性の問題だと思うほかない。なんでもクレームにウンザリ!
皆考え方は様々だから不快に思うなら、それを他人が否定する権利はないよ。
でも何で民放が社会のお手本にならなくちゃ駄目なんだ?
NHKの教育番組じゃないんだからさぁ。
何か番組を見て感銘を受ければ見習えばよい、不快に思えば教訓にすればよい、ただ単に娯楽として楽しみたい奴は楽しめばよい。
それ以上でもそれ以下でもないだろ。
テレビに依存し過ぎ。嫌ならチャンネル変えて終わり。自分と価値観が合う番組だけ見てろよ。もし無ければもうテレビなんて見るな。
こりゃ、ニュース、グルメロケ、クイズ番組、散歩とか無難な番組が増える一方だわ。
ちょっと何かすると、すぐに文句…
ここまでくると、見た奴が悪い、と言わざるを得ないわな。
まぁ私はこの放送見てませんし
あまり面白そうではないので見てみようとも思いませんが(笑)
我々が子供の頃に見ていたが変な影響は受けてない。
そもそも、保毛尾田保毛男を性同一障害や同性愛に結びつけるのは視聴者が同性愛や性同一性障害に偏見を持っていると言うこと。
また、それを不快に思うのも一部の人
これを批判するなら、戦争映画や、時代劇で鉄砲で人を殺したり、刀で人をぶった切る映像の方が批判されるべき。
テレビ局や芸人を批判するなら自分たちの器の小ささを憂うべきだと思う。
胡散臭いドラマもね。
冒頭はキャラクターの特徴であるホモっぽいしゃべり方をしてたけどその後はただのとんねるずのタカさんだった。
多分時代に合わせてフジテレビのスタッフとか演者が配慮していたから必要最低限のホモキャラクターアピールに留まったんだろうな。
フジテレビは今回落ち度は無いと思う。
見ていて不快に感じるところなんて無かった。
それは私がLGBTじゃないから感じなかっただけなのかな?そこのところはなんとも言えないけど
逆にこれしきのことで騒ぐ方が失礼だと思う。
観なきゃいいのに。
例えば、日本人が、日本人というキーワードだけでアメリカのテレビでバカにされていたら、当事者の私たちからしたら、”なんで?何がおかしいの?”となる。
アメリカ人からしたら、単なるギャグじゃん!と鬱陶しがられるかもしれないけれど。
少数派の特徴をユーモアとして扱う場合でも、彼らのアイデンティティを尊重するという基本的姿勢は崩すべきではないと考えます。
テレビ本来は面白くなきゃいけないものだと思いますが…
今の時代少数派の意見で視聴率が左右されるんですか?
不愉快な気持ちなら見なければいいとおもいますが?大変失礼ですが、少数派のホモの世界観は私にはありえないので…フジテレビさん達、是非頑張ってください。
あ…少数派の方々の否定的な意見とか全く入りませんから、あなた達の当たり前が私には当たり前でわないので笑
もちろん懐かしいとは思ったし、自分ではクレームつけようとは思わないけど
今の若いタレントの番組でこのキャラをやり続けたら絶対に批判の的になる。
昔許されていたのがそもそもおかしかったのだと認識を改めるべき。
その感覚に近いと思う。
キャラが気持ち悪いのも問題かな。
ホモは気持ち悪い、ってメッセージをあからさまに発してると取られても仕方ない。
抗議されたらすぐ謝罪、ってのもちょっとな‥。
謝る位なら最初からやらなきゃいいのに。
こういう事態になることは容易に想像ついたと思うんだけど。
別にネタにするのはいいんだけど、それならもっと信念を持って欲しいね。
プロなんだからさ。
この件は、フジやとんねるずに同情します
こーゆう少数派がネットから発信してギャーギャー騒いで、それに配慮した制作になるからテレビはつまらなくなったんだよ!
トップが早々に謝罪とかするフジも本当ダメ。