2019年のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」(中村勘九郎・阿部サダヲ主演)が「陸王」と設定やキャストがかぶっていると話題。
中村勘九郎・阿部サダヲ主演-「いだてん~東京オリムピック噺~」
2019年のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」は歌舞伎俳優の中村勘九郎(36)と俳優の阿部サダヲ(47)が主演。
他にも俳優・役所広司(61)、タレントのピエール瀧(50)ら豪華キャスト。
役所が主人公の1人・金栗四三(中村勘九郎)の恩師で、日本のオリンピック初出場のために奮闘する“日本スポーツの父”嘉納治五郎を、ピエールが東京・大塚の足袋屋「足袋のハリマヤ」の店主で、金栗とマラソン用の足袋開発に二人三脚で取り組むことになる黒坂辛作を演じる。
役所とピエールはともにTBS日曜劇場「陸王」(後9・00)に出演中。「陸王」もまた業績低迷の足袋業者「こはぜ屋」が、状況打開のためにマラソン足袋の開発に挑む物語のため、ピエールは「初めて聞く設定ではないな…と思いました」とニヤリ。ピエールは「陸王」で、役所演じる主人公・宮沢紘一の“敵役”である大手シューズメーカーに務める小原賢治を熱演中なだけに「どうして2作連続でマラソンの履き物を作らないといけないの」と苦笑を浮かべて、共演陣を笑わせた。
「陸王」との類似について質問が及ぶと、制作統括の訓覇圭氏は「かぶっちゃってびっくり」と目を丸くし「びっくりしちゃいました。でもそれも楽しいですよね」と驚きを隠せない様子だった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000157-spnannex-ent
いだてん-続々出演者発表-今度は綾瀬はるかだ!-動画
綾瀬はるかも出演ですな「奥様は、取り扱い注意」とはかぶらん!
カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」ともかぶらん!
TBS日曜劇場「陸王」-動画
かぶってますね、、
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
テレビ局は今現在制作中のドラマのおおまかな内容とか調べないものなんだろうか?
「こちらの方が(企画は)早いはずなのに…。びっくりしちゃいました」
と驚きを隠せない様子だった。
まてまて
池井戸が陸王書いたのは2013~2015だぞ
対してクドカンが大河の脚本に決まったのは
2017の4月だろ、キャストは知らんが設定自体は陸王の方が早い
大河というより朝ドラ感がある
ピエール瀧さんが、陸王ではシューズメイカーの
かなりの悪役だけど、大河では足袋屋の店主。
ちょっと混乱しそうだ。
まあ、絶対面白いんだろうけど。
調べてみたら、新国立はオリンピック後はラグビーとサッカー専用、ボートは恐らく東京、道路は今だ迂回路。
大丈夫なのかなぁ・・・
めったにないわね
にしても、「大河=戦国or幕末」という固定観念に囚われてる人、ならびに「朝にやれ!」といった意見を抱く人があまりにも多くて驚いてます。
個人的には、30年以上前になるけど、戦後~現代(昭和60年頃)の主に青森県を舞台にした「いのち」という橋田壽賀子脚本の作品が、毎回怒濤の展開でかなり面白かったのを思い出します。
なんだかんだ言っても、いだてんは、後発だからちゃんと陸王チェックして違うストーリーにしないと。
それ以外は視聴率とれないんだから。
太陽説とか
ハルマゲドンとか
各局同じテーマで作品作るそれがグステマ
そして話題にしたてるステルスマーケティング
54年8か月6日5時間32分20秒3という
マラソン世界最長記録のことも
触れなきゃ
 ̄
ハッキリ言って見る価値無しだと思うけどね
ここまで時代新しくするなら
軍人ものやった方がまだ視聴率とれると思うけど
東郷平八郎とか乃木希典とか
良いと思うけどね
いだてんはコメディ
棲み分けが出来てていいんじゃね
でも、ハリマやは人気があったなぁ~。
緑系のソールに、布製のトップ
懐かしい。
一年空くにしてもややこしいのは確か!
陸王はかつてあったマラソン用のタビをヒントに現代にタビを改良したシューズの開発を目指し、
大河は、そのかつてあったマラソン用のタビの開発の話
陸王見た後に大河見たら、昔のマラソンタビの歴史とはこういうことだったか!と知れて面白いんじゃないかな!
同時期にやるなら微妙だけど。
見所は方々に作られるでしょう。
朝ドラでやれよって感じにはなるんだろうなぁ。。
やはり、歴史物でないとね。
瀧さ~ん、たまむすびでも良いからコメント欲しいよ~
まぁ視聴者は面白ければ見るけども、今の大河みたいにボロボロにならないように・・・
クドカンは素晴らしいと思うけど、クドカンの良さがあまちゃんの時のように今回もNHKで活きるかはわからない
個人的にやっぱりクドカンはTBSと相性がいいと思う
歌舞伎界でのブランドをその他芸能に置換するのは本当に疑問に思う。
民放なら許せるんだよ、まだ。
国営放送が世襲に利するのは許せん。
普通に。
クソ暑すぎるエセ感動の押しつけドラマなんていらん。