インリン(41)=旧芸名インリン・オブ・ジョイトイ=旧リングネーム・インリン様=が意識が朦朧とし、緊急外来に駆け込む。胃痛、吐き気、ふらつきなどの症状。
元「エロテロリスト」インリン-3人の子供の子育てに奮闘
台湾在住のインリンは1日夜、「緊急外来へ・・・」と題してブログを更新。「胃痛、吐き気、ふらつき、冷え汗で子供三人の世話があまりできない状態で半日ずっと我慢してたらもう限界がきて・・・意識が朦朧してたので仕方なく父に家にきてもらって、子守りをしてもらい緊急外来へ行ってました!」と明かした。
血液検査の結果も心電図の結果も異常がなかったといい、「疲れがたまってたのかな?」と吐き気止めの注射と点滴をしてもらったことを伝え、ブログには点滴を受けている写真もアップ。「三人の子供は先週末からサマースクールがなくて家にいるから、正直私は毎日がギリギリな状態」と弱音を吐いた。
家に帰っても休む間もなく育児が待っており、「すぐにまた家に戻って子供達の晩御飯、お風呂・・・こういう時も休めないから、本当辛くて涙が出ます」とつづっていた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000121-dal-ent
インリン様はプロレス団体「ハッスル」でも活躍しましたが、2008年9月にその「ハッスル」の元社員と結婚。
2010年7月に第1子男児、13年12月に第2、第3子となる男女の双子を出産しています。お子さんさんには大変だと思います。
私もよく「胃痛、吐き気、ふらつき」の症状が出ますが、これは二日酔いなので、とても緊急外来には行けません。
インリン様はじめ沢山のお母さん方の育児での疲れとは比べるのも失礼な話です。
ハッスルの頃のインリン様
最近のインリンさん-現在は三児の母
綺麗だよね。子育て頑張って
子供三人の子育て、しかもまだ小さいでしょう。覚悟して産んだとしても、現実は大変だよね。旦那さん何してんのー?仕事忙しいにしても、いくらなんでも気の毒だよ。
今では四人のママになっているけど、毎日が楽しくて仕方ない!だから後もう1年、そしてまた1年、頑張って一緒に成長していったらいいんだよ!子を持つ母にエールを!
けど年齢的なものもあると思う。
今の時代40でも若いとか言うけどそれは見た目で中身は昔と大差ないと思う。
色々とガタがくる年齢。
と、追い詰めないでね。
風呂?
汗を流すだけでOK!
3人まとめて浴びさせて、お兄ちゃんにタオルで拭いてもらいましょう。
ご飯?
こういう時くらいは、冷凍パスタでよし!
朝だって、最悪菓子パンでもいいんだよ〜。
親ってどうしても無理しちゃうと思うけれど、1日2日腹をくくって体を休めましょ。
旦那さん…お仕事で他の国に行ってる…んだよね?
普通は旦那さんに連絡すると思うから…。
お大事にね。
疲れて外遊びに連れていかなかった日、旦那に「こどもが可哀想」と言われ、すごく凹みました…。
私も最初そんな状態が続いてて、でも病院にも行ってられないってなってたある日突然意識が遠のきかけてなんか胸が苦しい!
パニック障害との診断でした…
パニック障害って追い詰められるとパニックになるような病気だと思ってたけど違うんですね。
子供の病気も大変だけど自分の病気も
双子含めて3人は頭下がります・・・
身体があまり丈夫じゃないのに、3人生んだみたいですね、少し無理をしないようにしないと、これから先、まだまだ子育てが長いから、手伝ってもらうことをもっと受け入れて休みながら頑張ってください。
兎に角ただ眠りたい…って
本当に疲れているだろうな…休ませてあげて
お大事に。
「子供育てる行為は激務」だと思うよなぁ〜
今全然違うよ、台湾で見たけど。
福島瑞穂とまだあっているの?
凄いね・・・
別々のようで、身体は筋肉が拘縮し、バランスが取れなくなる。脳は生命脳である脳幹や、運動野と感覚野などのつながりが悪くなってきます。世間的には脳トレで、計算ドリルやクロスワードなどが主流ですが、いわゆるそういうものは前頭前野ばかりを使うので、他の部位はつながってきません。全脳的な脳活動をするには、体をゆるめて、それと同時に「ぷらぷら」「もぞもぞ」などの擬態語を使うのが一番
試しに手をプラプラ揺すってゆらしながら、「プラプラ」とつぶやいてみてください。気持ちよくリラックスしてきますよ。これが全脳的に脳がつながった効果です
心身ともに若返るにはゆる体操をしましょう
いないの?
家事代行サービス、なかなか良いですよ
自分1人で抱え込まないでねーー
新しい恋人見つけて
子供は親に預けて
女 三昧したら
これはジョーク
大変だよね 母さん 頑張って
母子父子家庭はそこに仕事も加わるのですよ。
夏休み子供といられる…羨ましいです。
勉強も見てあげたいし、一緒に工作を作ってあげたい。それができるのですよね?
自分が疲れている理由を子供のせいにしているとしか思いません。
もうお母さんになってるんですね。お体をお大事に。
41にもびっくり。
留園行って、幸せ食べ・・・・・。
お呼びでない、これまた失礼すますた。。