「けものフレンズ」のたつき監督がプロジェクトから外れる騒動。運営する「けものフレンズプロジェクトA」が公式サイトで見解を発表した。
「けもフレ」たつき監督の降板に対しKADOKAWAへの批判が噴出
テレビアニメ「けものフレンズ」のたつき監督が降板することに対してネットではファンからKADOKAWAへの批判が噴出し、続投を求める署名が一晩で2万人を超えるなど大騒動。
それを受け同シリーズを運営する「けものフレンズプロジェクトA」が公式サイトで見解を発表。
「『けものフレンズ』の映像化プロジェクトに関するご報告」としたメッセージでは冒頭、続編の制作体制について「同体制での継続か、新体制での新たな表現かも合わせて検討中で、現時点においてもまだ何も決定していない状況です」と明かした。当初、3月まで放送されていた第1期の体制で進める方向で調整していたものの「アニメーション制作会社であるヤオヨロズ株式会社より8月に入った段階で辞退したい旨の話を受け、制作体制を一から模索することになっているのが現状です」と伝えている(※ヤオヨロズはたつき監督を擁する制作会社)。
『けものフレンズ』は現在、アニメのみならずゲーム、コミック、舞台など幅広いプロジェクトとしてKADOKAWAを中心に展開されているが、「広く門戸を開放し、理念に賛同していただける方々のお力添えをいただき、世界を広げていきたい。そのために誰のものでもないプロジェクトとして、動物のための『けものフレンズ』として活動を重ねて参りました」と運営側の理念を説明。
その上で、ヤオヨロズについて「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました」と指摘。「映像化プロジェクトとしては次回の制作を引き続きお願いしたかったため、情報は事前に共有してほしい旨の正常化を図る申し入れをさせていただきましたが、ヤオヨロズ株式会社からは、その条件は受け入れられないので辞退したい、とのお返事でございました」と経緯を説明している。
今後のプロジェクトについては「上記のような経緯で一部滞っておりますが、今後も御協力をいただく皆様と共に作品を守り、ファンを守り、動物たちのことをもっと知ってもらう活動をこれからも初志貫徹、続けていく所存です」とし「映像化に関しましても、改めて、そしてできるだけ早くご報告できるよう進めて参ります」と結んだ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000300-oric-ent
たつき監督はツイッターで「突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です」と気持ちをツイート。ネットではファンのKADOKAWAへの批判で大騒動となっていました。
けものフレンズ-第一話-動画-たつき監督は辞めるのか?!
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
ファンがカドカワを許さない?
カドカワ側の説明も釈然としない文書だな。
まぁ、結局のところ
けものフレンズ+原作者(吉澤先生)「二次創作自由にどうぞ」→たつき監督「吉澤先生の許可取って二次創作した」→KADOKAWA「版元に無断で勝手に二次創作すんな」→ヤオヨロズ側「それじゃ当初と話が違うだろ」→KADOKAWA「文句あんの?降りれば?」→ヤオヨロズ「だったら降りるわ!」って事だろうね。
「ヤオヨロズ株式会社からは、その条件は受け入れられないので辞退したい」
→情報共有、正常化の申し入れ
内容が不明瞭
→辞退したい
話が食い違う、受け入れられない&辞退する理由がさっぱり不明
嘘やな
けもフレはアニメ以前のコンテンツ、アプリもコミックもことごとく失敗してた。
ところがアニメで爆発的人気に。
で、売れ出したとたんに利権争いに。
監督のKADOKAWA側からという言葉から、もちろんKADOKAWAがしゃしゃり出てきたと考えられる。あさましいというかあざといというか、さみしいね・・・
とりあえず、KADOKAWAが嫌いになりました。
それだけに揉め事があるのは残念。
そんな状況でこんな炎上してたらマトモな制作会社と契約するのは難しいでしょう。
ただでさえ人気作の2期を急にやるハードルの高い仕事なんだからさ
全部、たつき監督と制作したヤオヨロズのせいと予想を上回る逆ギレ
8月とあるが、表沙汰にせずにコラボとかも順調にしていたし絶対に嘘です
おそらくカドカワやブシロードなどが主導権握りたくて理不尽な要求
(もっと早く作れなど)、
ヤオヨロズ側は時間かけて良い物作りたいとかで揉めたのだろう
または権利や利権でカドカワが独占したいとか
けものフレンズはアプリで上手くいかず、アニメで見事に復活させたのが、
たつき監督とヤオヨロズ
これはファンがカドカワを許す訳がない
![]() |
送料無料 けものフレンズ サーバル コスプレ衣装 コスチューム Cosplay 価格:12,528円 |
余りにも急に市場拡大して権利関係の商談窓口がややこしくなってトラブルになってるって事か?
なんか釈然としないなぁ
元々アプリゲームや漫画とかで展開してるから今更だし
コラボ関係をKADOKAWAを通さずアニメ会社が勝手にやってるって事か?
今まで放置してたのに…急に管理しましょうって事で揉めたって意味合いなのかな
サブカルの発展のためにさっさと潰れてください
2次創作OKのはずだし吉崎先生からも許可取ってるし
資金はクラウドファンディングとかで
これだけ見ると無断で権利濫用したたつきが悪いって話になる
ただ情報共有と言っても結局角川にお伺いをたてる形になるからイニシアチブが決まってしまうし…実際は言う通りにしろ!っていう命令だよね。
そこをしゃあしゃあと情報共有とか言っちゃう辺りが場慣れしているなぁ…
利権どうこうは知らないけど監督のそのサービス精神や作品への愛があるのもブームになった一因だと思うけどなあ…
本当にヤオヨロズに不義があったのか、ヤオヨロズを切りたい角川の口実なのかは現時点では分からんけど。ただ、1期よりクォリティを上げようと思ったら、ヤオヨロズの規模では厳しいだろうというなぁ印象はあった。
たつき監督の窺い知らないところでヤオヨロズがやったことが原因だったりしたら、事態は非常に混沌としてしまうが……。
個人的には嬉しいサプライズだったけど
そうともいかないのがオトナな事情ってやつかな(汗
まあ長期的に見てどっちが利益になるかは難しいところだと思います。
どちらのためにもならんと判断出来る人がいなかったのかね?
昔は強い者の言い分だけ押し通したら済んだのかもしれんが、
最近はSNSで発信されちゃうんだし、ファンの反発もあるだろうに。
一つ言えるのは、ケチがついた時点でそれはもう魅力的なコンテンツではなくなり、価値が下がるということ。
吉崎先生のイラストも使われてて、これがヤオヨロズの独断仕事とは思えないんだよなあ
だいたい8月に辞退なら、今月ふっくらが公開されるの時系列がおかしい
内部で揉めてたのを日清に黙ってたとか、また別の信用問題になる
アニサマにいたってはドワンゴ案件だからカドカワが知らないわけないだろうし、この経緯説明は信用しきれないかな
もっと密な情報共有がしたいならその時言えばよかったのに後からアレがダメだったんだとだまし討ちの形をとるのは良くない
カドカワは前科がありすぎて企業が個人をいじめぬいてニヤニヤしてるようにしかみえない
現状だとカドカワがたつき監督を降板させたというより、「ヤオヨロズが自由にやるためにたつき監督を盾にしたけど、まるごと切られた」って印象を受けた。このへんはヤオヨロズの公式声明が出てみないと、って感じかな。
でももう、どうあがいても、私たちの観たかった「けものフレンズ2期」は観られないんだな。それがただただ悲しい。
動物に比べて人間は醜い
例えると完全に「ジャニーズ事務所とSMAPの解散」騒動と同じ構図
けものフレンズを独占してビジネスしたいので、制作のヤオヨロズ側に理不尽な要求を付きつけたと思われる
けものフレンズをアプリの失敗から
アニメで成功させた立役者を潰すとは、恐ろしいなカドカワ
既存のアニメよりも、よりファンに寄り添う形で展開できていた
けもフレらしい新しいアニメの在り方として関心もした
これが権利の無断利用だったなら会社として妥当な言い分だと思うが
正直な気持ち残念でならない
「アニメ」という文化に絞るなら、カドカワは正しいことをしたがアニメの進化に蓋をしたと思う
ヤオヨロズ切って上手くいくと本気で考えてんのかな?
けものフレンズっていう名前使わんでやれよ、もはやベツもんだ
好きな作品だっただけにとても残念。
別にアニメに限った話じゃないし上手くいかないもんやね…
監督のいるスタジオなら作品の目指すものはこっちの方がよくわかっていた気もするし、まだ巨大資本がコンテンツを掠め取っていくというイメージは変わらないなー。
経緯も主張も権利も立場もどうでもいいんだわ
消費者を考える気持ちがあるならこんな言い訳書くより取るべき行動があるでしょうって話
こんな楽な仕事ないと思うけどなぁ
だって何十万という多くの消費者がみんな共通の明確な「ある結果」を求めてるんだもの
よくわからん
アニメを作った人だから
一般のファンが作る二次創作とは意味が全然違う
ファンも一次創作のように受け取ってる
そりゃ、たつき監督が何か作るなら
今後の展開のことを考えると他の関係者も事前に知る必要はある
それを、嫌だ!好きにやらせろ!だって前に許可されたもん!と
駄々をこねて辞退したというなら、大人じゃないなーと思ってしまう
でももし間に入ってるヤオヨロズ?がこじらせたのなら
たつき監督とKADOKAWAはいっそ直接相談しあって
それで良い方向に向かうならいいけど…
KADOKAWAの言うことを聞かないならけもフレから降りてもらうといって降ろしているにもかかわらず騒動と影響が大きいことがわかるとまだ決まっていませんとごまかしている。
真実を言わなければ結局ぼろが出てさらに批判が集まることがわからないかな。
身近なところでは不倫がばれた芸能人とか(パンツかぶり写真流出)、幼稚園や大学の獣医学部への権力による融通強要とかあったでしょうに。
話を通してくれ、と言う事だろうが、その程度の条件が受け入れられないから辞めると本当に返答したのだろうか。
事態を申し入れた後に数々の動画がアップされた事になる
楽しみにしていたファンが気の毒。
JASRACみたいになってる。
のけものフレンズにしてくれと言ってきたということか
カドカワの方から一方的に切られたという感じの
たつき氏の言い分とは不整合が生じている?
作品に愛情なんてない、あるのは目先のお金だけ
まあ今回みたいな露骨なのは、アホやなと思うが。
監督は正論だろうけど、大人の事情が見えすぎる
もういい、さようならフレンズ達
伝えていた、しかし結果こうなった
吉崎はどういうつもりだったんだろうね、雇われだから
吉崎が発言する事は無いと思うが気になるね
わけがわからないよ
大人の人たち、なんとかしてください
たつき監督も少し説明を端折ってTwitterあげるのはどうかと。
まぁ、お互い妥協点を見出し仲良くやるべき。
監督変われば別ものだし
めちゃくちゃ矛盾してない?
ただでさえ年々下がり続けてる株価をもっと下げたいのかな?
そもそも仮に「「著作物の使用について制度を改める」ようにKADOKAWAが申し入れ「作品の意図にそぐわない」とヤオヨロズ側が固持した結果」ならまだ解る。
でも「「事前情報の共有を求めた」ことに対して「その程度すらお断りします」」なんてヤオヨロズがやります?って視点で見てしまう。
「その程度すら同意してくれない会社なんですよ」とKADOKAWA側が喧伝している風にしかみえないです。
もちろん個人的な感想に過ぎませんが、そう思われたら戦略上終わりでは?
ビジネスと割り切ってみれば金だの権利だのの主張はふつうだが
ファンからしたら作品の可能性を限定的なものにしてる角川は悪にしか見えないだろうね
ファンあっての作品と考えるとファンを大事にする配慮をすることもビジネスの内としてもう少しスマートに振る舞うべきだった
角川の対応はやはり非難されて当然
最初は個人のファンサイトとして認めたいたくせに、いきなり
著作権とか法律を振り回してきたベネッセ。
角川もにたような会社だよね。