チャットモンチーが2018年7月で解散することが明らかになった。高橋、橋本、福岡の3人でスタートした徳島の女性バンド。
チャットモンチー解散「LAST ALBUM RELEASE IN 2018」
チャットモンチーはデビュー記念日である昨日11月23日にオフィシャルサイトにて「LAST ALBUM RELEASE IN 2018」という告知を掲載。本日11月24日、メンバーの橋本絵莉子と福岡晃子が「この度私たちは、2018年の7月をもってチャットモンチーを完結させようと思います」と解散する旨を連名で発表した。解散理由については「今年の全国ツアー中、ツアーが終わったら次にどういうことをやろうかと考えているうちに、チャットモンチーという名前を脱いだ方が新しいところへいけるのではないかと思い始めました」とつづっている。なお、ラストアルバムの詳細や解散までの活動予定は2018年元日に発表される予定。
チャットモンチーは、2000年にメンバーの地元徳島で結成され、2005年にメジャーデビュー。2006年にリリースされたシングル「シャングリラ」のヒットを機に知名度を獲得した。2011年に高橋久美子が脱退したあとは、橋本と福岡の2人体制で活動している。
チャットモンチー コメント
チャットモンチー完結のお知らせこの度私たちは、2018年の7月をもってチャットモンチーを完結させようと思います。
今年の全国ツアー中、ツアーが終わったら次にどういうことをやろうかと考えているうちに、チャットモンチーという名前を脱いだ方が新しいところへいけるのではないかと思い始めました。これから先、長くなるであろう音楽人生を思うと、チャットモンチーというバンドにとどまらなくても、私たちには新しくてワクワクするような音楽が待っているような気がしているのです。
次はこれ! というような具体的な構想は今のところないのですが、未来に想いを馳せながらしばらくは2人とも互いの日々を大切に過ごしたいと思います。チャットモンチーとしてデビューして今年で12年。
3ピースバンドとして駆け抜けた三人官女時代。
2ピースバンドとして駆け抜けた二匹オオカミ時代。
男陣、乙女団とともに駆け抜けた大人青春時代。
そしてもう一度2人に戻って機械と取っ組みあったメカニカル時代。
どの時代にも、嘘偽りない色んな感動があり、そこで生まれた曲たちは私たちの一生の宝物です。私たちは何度も変身を繰り返してきましたが、どの変身も不安より期待の方が大きいものでした。
でも今回の変身(というか脱皮)は正直、不安と期待が同じくらいあります。
だからこそ直感を信じ進んでいきたいと思います。
こんな私たちを愛してくれた皆さま、曲を聴いてくれて、ライブに来てくれて、本当に本当にありがとうございました。
しかし、ただでは終われない私たちですので、また元日にいろいろ発表しますね。笑顔でゴールテープを切る日まで、よろしくお願い致します!
チャットモンチー
橋本絵莉子 福岡晃子
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000089-natalien-musi
チャットモンチー「シャングリラ」-動画
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
最近の活動は目立たなかったけどいざ解散となると胸にきますね。
お疲れ様でした、というのも寂しいな…。
個人的にはアルバム『生命力』『耳鳴り』が大好きだった。
最近聴いてなかったけど、解散は残念。
次の道で頑張ってください!
今はチャット以外の活動もそれぞれやってるし、橋本は子育てもあるだろうから丁度いいかもしらんね。
最後の曲はなんとか高橋ひっぱって「ハナノユメ」やってくれ。
おばあちゃんになったらあのPVのようにみんな揃ってライブしてね。
ライブに行ける体力あるかわかんないけど。
本業じゃないのに、ドラム叩いたり。
やはり、アッコちゃんはベースの方がしっくりくる。
あと、やはり、皆がライブで求めるのは3人時代の曲なんだよね。
そこら辺の葛藤もあったのでは?
一回リセットする為にもいい判断だと思う。
お疲れ様でした。
ライブを見たがちょっとグダグダで残念だった・・・。
紅白初出場でいかにもチャットクローンなガールズバンドが紹介されてて、正直時代は終わるかなと思ってた。でもおばさんになってバンドやっててもよかったと思うよ。
私は今年聴くようになった全くの新参者だけど、良かったと思う。
ありがとう
あとは来週の高橋さんの番組でコメントが聴きたい。たまには曲かけてあげてよ
お疲れさまでした。
2人になった時にいつかそうなるかもとは思ってたけど
寂しい
彼女たちの最期をしっかり見届けたい。
恋の煙
真夜中遊園地
湯気
染まるよ
他にも好きな曲沢山。
高橋さんの歌詞が好きだったな。
その当時節目節目でチャットの曲に助けられました。
ありがとう。
お疲れさまでした。
でも、ファンに誠意を感じる発表だし集大成的なのをリリースの
予定もあるみたいだしファンは納得できるだろうね、寂しいけど。
ドラム高橋さんの脱退の時は少々ザワついた感もありましたが。
結構、試行錯誤を繰り返した結果の判断だし新しい活動を応援したく
なる感じがチャットモンチーらしいとも思えます。GO!GO!7188の
突然の解散劇で自分も含めてファンもガッカリで関係者にも相当に
振り回した感じでないのが、せめてもの救いだな。今夜はCDや
MDを引っ張り出して聴き返してみるかな。
ラストスパート頑張ってください!
ただお母さんになった橋本さんは、ちょっと休みたいのかも?
福岡さんは吉本バンドまで、色々なところに顔だしてるし。
先に抜けた高橋さんは伸び伸びやってるから、同じくノビノビやって欲しい。
個人的には忘れらんねえよ柴田がどうなっちゃうか、凄く心配。
ドラムが抜けた時に解散しても良かったと思うけど、
残った2人でやった時間も
大切なチャットモンチーの時間だったというわけです・・・
新たな道を応援します!!!
そして何十年後かに復活して欲しいものです。
ガールズバンドは長く続けるの難しいな。本人たちは嫌だろうけど最後は3人に戻ってシャングリラかサラバ青春奏でて欲しい。
おわりが来ても、何度でも聴き続けることは出来る..それでもやっぱり..さみしいな..心にぽっかり穴が空いてしまった気がします。
もういい大人ですが、チャットモンチーの曲を聞くたびに乙女になれるんです。色んなものがキラキラ見えて、希望とか愛とか可愛いとかで、私の世界を満たしてくれます。
去り際も、骨太。人生は一度きり。
地に足つけて、好きなことやろうぜ。
それが、自分が生まれてきた意味。
やっとそう考えられるようになった。
同じラブシャでSHISHAMOがすごく充実した演奏をしていて、いろいろ比較するところがあった、ごめんなさい。SHISHAMOが紅白決めた時期に解散の報で、時の流れを感じてしまう。
解散後はお二人とも音楽活動は続けて欲しいと思います。
来年のツアーファイナルまで頑張ってください。
ましたね。曲を聴いて涙が溢れてファンレター
書いたと、きっとこの事を知って
忘れらんねえよは残念がっていると思いますよ
自分も残念ですけど決めた事なら仕方がないと
思うしかないですね。
残りの期間頑張って下さい(´;ω;`)ウゥゥ
トークの時はかわいい感じだけど演奏は見事にロックンロールしてたと思う、お疲れ様。
解散は残念だけど、個々に頑張って欲しいです。
もし、いしわたりのプロデュースでずっとやっていっていたら、音楽的にももっと広く大きくなってたかな?という気がする。
人生で買ったすべての曲がitunesに入ってるから
ランダムに流れてくるので、当時の曲は時々聞いてた。
また聴いてみようかな。
お疲れさまです。最後まで頑張ってください。
いづれまた活動再開する可能性だってあるかもしれないし
勝手にマスコミが解散と決めつけて書くのはどうかと思うけど
製作費がかかってない感じで、初々しさがあるハナノユメのPV好き
あと一歩の事が多かった。
音楽センスは良かったんだけど。
お疲れ様でした。次はプロデュースで活躍して欲しい。
バンドだから解散することも当然あるわけで、それは本当に残念ですが最後の締めくくりと、その先も引き続き期待したいです。
あの時点ですっぱり解散していても良かったかもしれないね
引退や解散よりやり遂げるっていう意思を感じる
数曲聴いたことあるくらいだけど最後まで応援しています
すごく寂しいの一言。
彼女達が決めた事なので仕方ないですが、やはり解散は悲しいです。
でも、ししゃもはししゃも、チャットはチャットでそれぞれ良いバンドだと思います。
湯気、真夜中遊園地、バスロマンス他にも良い曲がいっぱいですね。
隣の女も毎日のように聞いてました。
クールでダークな歌詞に驚きましたが、聴けば聴くほど魅力的な曲です。
解散残念です。お疲れ様でしたm(._.)m
淡々と結婚して子供も作ってって感じで
幸せも両立していた感じがしたもんな。
深夜アニメ「働きマン」の主題歌を歌っていた頃が懐かしいです
ツマサキと湯気が特に好きです。
今後のお二人の活躍には期待していますが解散はとても残念です。