スポンサードリンク
無痛分娩の際に受けた麻酔のミスで妻と長女に重い障害が残ったとして夫と母親が会見。出産したのは京都府京田辺市の「ふるき産婦人科」。
無痛分娩での麻酔ミス?妻と長女に障害
男性のロシア人の妻(40)は5年前、京田辺市の「ふるき産婦人科」で麻酔で痛みを和らげる無痛分娩を行いました。
しかし、麻酔の直後に容体が急変して一時、心肺停止になり、妻と、生まれた長女(4)は脳に重い障害が残りました。
男性たちは「医師が麻酔の注入ミスをした」として、医院におよそ9億4千万円の損害賠償を求め提訴しています。
【妻の母親】
「出産はそんなに簡単ではないし、出産のあらゆる段階で色んなことが起こりえるから、これから出産する女性に対して、ご主人とか家族とかおばあさんとか全ての人に言いたいのは、1人しか働いていない個人の医院でお産をしないほうがいいと思う」ふるき産婦人科では出産時の麻酔の事故でほかにも2組が裁判を起こしています。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000005-kantelev-l26
名無しさん
これは、無痛を取り上げている様に見えるけど、本題は無痛が悪いわけではなく、この病院の体制にあるんでしょう。書き方に無痛分別に対する悪意を感じる。
スポンサードリンク
whatahell
この病院は3件が裁判になってるけど、訴えられているのがそれであってそれ以外にもきっと危なかったこととか、他にもいっぱいあるんじゃないかなと疑ってしまう。何が起こるかわからないお産、安心なのはやっぱり複数の医師が対応できるシステムを持っているところなんじゃないかな。
名無しさん
これから何十年、奥さんと子供が寝たきりで
全てにおいて全介助レベル
家族での思い出も作れず
死ぬまで家族の介護
今はご両親が手伝ってくれるのでしょうが
そのうちどちらの両親も老いて介護が必要になり
仕事を辞めたら生活できないけど
介護しないといけないけどお金が必要の無限ループ
旦那さんのこれからの人生が介護しか待ってない
旦那さんが笑って話してますが
笑ってないとやってられないでしょう
全てにおいて全介助レベル
家族での思い出も作れず
死ぬまで家族の介護
今はご両親が手伝ってくれるのでしょうが
そのうちどちらの両親も老いて介護が必要になり
仕事を辞めたら生活できないけど
介護しないといけないけどお金が必要の無限ループ
旦那さんのこれからの人生が介護しか待ってない
旦那さんが笑って話してますが
笑ってないとやってられないでしょう
名無しさん
最初は「麻酔使うし、万一の事故ってのもあるよね…」と思ってたけど、他に2件もとなると病院側の過失や体制に問題があったんだと思えますね。
名無しさん
勿論、医師に非があるけど世間に麻酔事態の危険性事態のを医学会が広報したらいいと思います。
リスクを理解した上での、選択の自由を与えられるように。
女性には、出産は不安も沢山あるでしょうから。
リスクを理解した上での、選択の自由を与えられるように。
女性には、出産は不安も沢山あるでしょうから。
名無しさん
今日テレビで見ましたが、無痛分娩で呼吸停止する事は少なからずあるそうです。
そういう場合、麻酔がとけるまできちんと脳に酸素を送ってあげる処置をすると通常の身体に戻るけど、トラブルを起こした病院は手順を怠ったのではないか?という事でした。
実際どうかわかりませんが、もしそうなら酷い話ですよね。
そういう場合、麻酔がとけるまできちんと脳に酸素を送ってあげる処置をすると通常の身体に戻るけど、トラブルを起こした病院は手順を怠ったのではないか?という事でした。
実際どうかわかりませんが、もしそうなら酷い話ですよね。
pop
無痛分娩でも普通分娩でも
リスクはある
無痛分娩だからといって
こんなに騒がれるのはどうかと思う
普通分娩でも亡くなる人がいる
出産に絶対はない
リスクはある
無痛分娩だからといって
こんなに騒がれるのはどうかと思う
普通分娩でも亡くなる人がいる
出産に絶対はない
名無しさん
恐ろしい。無痛分娩は特に総合病院でやるべきだと思う。自分も万が一を考えて、お金はかかったけど有名総合病院で受けました。
名無しさん
海外では無痛分娩はメジャーらしいから普通の感覚で選択されたんだと思うけど事故が多発している産院だった事が本当に気の毒でならない。
寝たきりで意識のない妻子の姿を晒して訴える家族の無念さとそんな姿、本人達は意識があれば絶対に見られたくないだろうに心が痛くなる。
お産は出たとこ勝負とか結果とゆうけど人的ミスなら絶対に許されないミスだと思う。
寝たきりで意識のない妻子の姿を晒して訴える家族の無念さとそんな姿、本人達は意識があれば絶対に見られたくないだろうに心が痛くなる。
お産は出たとこ勝負とか結果とゆうけど人的ミスなら絶対に許されないミスだと思う。
⊂(^(工)^)⊃
お産は命がけだからね。
私が次男を妊娠中に長男(2歳)がテーブルの角に口ぶつけて出血して日曜日だったから救命につれていったら
救急車で運ばれてきた患者さんがいて、間もなく患者さんらしき人のお母さんが『○○死んじゃった!お腹の赤ちゃんは出したけどまだわからない』って泣き叫びながら誰かに電話していて、
私たちが座っていたソファーの横にで2歳くらいの男の子がキョトンとしながら座ってて。
看護師さんが呼びに来てその男の子を抱っこして中に入っていった光景が忘れられない。
無痛分娩も帝王切開も普通分娩も
100%安全じゃないし
命がけです。
個人病院ならスタッフも少ないし尚更。
麻酔科の医師はバイトが多く個人病院に複数人いることはほとんどないし
法律で決めないといけないかもですね。
でも、同意書に署名、捺印する意味ってわかってるのかな?
私が次男を妊娠中に長男(2歳)がテーブルの角に口ぶつけて出血して日曜日だったから救命につれていったら
救急車で運ばれてきた患者さんがいて、間もなく患者さんらしき人のお母さんが『○○死んじゃった!お腹の赤ちゃんは出したけどまだわからない』って泣き叫びながら誰かに電話していて、
私たちが座っていたソファーの横にで2歳くらいの男の子がキョトンとしながら座ってて。
看護師さんが呼びに来てその男の子を抱っこして中に入っていった光景が忘れられない。
無痛分娩も帝王切開も普通分娩も
100%安全じゃないし
命がけです。
個人病院ならスタッフも少ないし尚更。
麻酔科の医師はバイトが多く個人病院に複数人いることはほとんどないし
法律で決めないといけないかもですね。
でも、同意書に署名、捺印する意味ってわかってるのかな?
名無しさん
でも、ハイリスクでない妊婦までもが、高度周産期医療を求めたら、本当に必要な人が受けられなくなる可能性もありますから難しいところですよね。
事故例を開示している産院なんて少ないでしょうから、少ない情報でリスク管理をしっかりしていると思われる産院を見分けるしかないんでしょうね。
事故例を開示している産院なんて少ないでしょうから、少ない情報でリスク管理をしっかりしていると思われる産院を見分けるしかないんでしょうね。
名無しさん
自分は個人の先生二人の産婦人科で97%が無痛分娩で40年以上無痛分娩している特殊な産婦人科でした。。。。
違う県の無痛分娩で事故があった所は無痛分娩を始めたばっかりだったけど人気の病院だったので友達とかもすごく興味を持ってました。。その時私はいきなりその先生だけではじめるなんて怖いなぁと胸騒ぎを感じましたね。流行りで安易に始めないで十分慎重に病院側も考えて欲しい。
違う県の無痛分娩で事故があった所は無痛分娩を始めたばっかりだったけど人気の病院だったので友達とかもすごく興味を持ってました。。その時私はいきなりその先生だけではじめるなんて怖いなぁと胸騒ぎを感じましたね。流行りで安易に始めないで十分慎重に病院側も考えて欲しい。
名無しさん
ちょっと待って!
1人しかいないってどういう事?
当日いきなり1人でした、っていう訳でもないだろうし、なぜそれならもう少し慎重にならなかったのかな、、とも思ってしまった。
1人しかいないってどういう事?
当日いきなり1人でした、っていう訳でもないだろうし、なぜそれならもう少し慎重にならなかったのかな、、とも思ってしまった。
名無しさん
この産院ひどすぎ。
名無しさん
病院によっての差ってのはあると思うけど、無痛分娩が特別事故が多いのだろうか?他に比べるとややリスキーなのかな?
マンマ・ミーア
どんな出産にもリスクはつきものだけど、どんなにか無念なことでしょう。
このような事故が、二度と起こらないことを祈ります。
このような事故が、二度と起こらないことを祈ります。
TM
難しい問題。麻酔は、お産だけじゃなく、色んな手術に対して沢山のリスクがある。もちろん、サインも必須。
病院側のミスならどうかこの親子に優位な結論が出る事を望みたい。
しかし、ちょっといってくる程度の気持ちだった事も、リスクの大きさを余り考えてなかったのかなと。
私が住んでいる市は、必ず2つの大きな病院での出産のみ。何かあった時にすぐに対応出来る様にと。
市だけでなく、県や国もしっかりして貰いたい。
こんな悲しい事、起きては行けない。
病院側のミスならどうかこの親子に優位な結論が出る事を望みたい。
しかし、ちょっといってくる程度の気持ちだった事も、リスクの大きさを余り考えてなかったのかなと。
私が住んでいる市は、必ず2つの大きな病院での出産のみ。何かあった時にすぐに対応出来る様にと。
市だけでなく、県や国もしっかりして貰いたい。
こんな悲しい事、起きては行けない。
名無しさん
病院のミスなんだ思うし、気の毒に思う。
ただ、無痛分娩は麻酔をするのだからリスクがある事をしっかり認識する事も大切。
私が出産した病院は無痛をする有名な病院だったけど万が一の事を考え私は無痛分娩は選びませんでした。
無痛を選ぶ方が増えている今、病院のしっかりした対応と産婦さんの病院を見極める事が重要だと思う。
ただ、無痛分娩は麻酔をするのだからリスクがある事をしっかり認識する事も大切。
私が出産した病院は無痛をする有名な病院だったけど万が一の事を考え私は無痛分娩は選びませんでした。
無痛を選ぶ方が増えている今、病院のしっかりした対応と産婦さんの病院を見極める事が重要だと思う。
ねこねこ
リピーター医師を開示しない、医師会や厚生省は本当に屑。保険会社も同罪
スポンサードリンク
名無しさん
これうちらも悩んだなー。
麻酔しないと言っていた妻だけど最後は麻酔したしな。
本当に可哀想。
麻酔しないと言っていた妻だけど最後は麻酔したしな。
本当に可哀想。
名無しさん
きちんと麻酔を扱える医師じゃなかったんだと思います。(*_*)
Gotugoturinngo
子供を産むということは本当に大変な事。無痛分娩が本当に必要か考え本当にこれで大丈夫かしっかり考えるべき。絶対に大丈夫なんて事はないけど。
名無しさん
無痛分娩の指針を作ったり、届出や免許制してほしい。病院のHP見たって良いことしか書いてないし、本当に体制が整っているのかわからない。
名無しさん
この問題で間違えては行けないのは、この分娩を行なった施設の設備が整っていなかった事に対しての訴訟であって、無痛分娩そのものを批判してるわけでないという事だよね。
最近の報道の仕方で、無痛分娩が悪として捉えがちだけど
最近の報道の仕方で、無痛分娩が悪として捉えがちだけど
ー
9億いくらって それはないだろう 自分だけ特別?
what’s
…麻酔も手術中切れることもあるんだから、きちんと麻酔科医の先生がそばにいなけりゃダメでしょ…
m
元気な可愛い子供が産まれてくると思っていたのに、こんな事になってさぞショックでしょうね。
名無しさん
普通の分娩でも命がけっていうからね…。
リスクの説明を受けた上で署名捺印して実施したと思うから、仕方ないんじゃないのかな。
リスクの説明を受けた上で署名捺印して実施したと思うから、仕方ないんじゃないのかな。
名無しさん
無痛無痛いうけど…私あと1ヶ月後に無痛で産むんだよね…
勘違いして無痛が悪いってイメージ持つ人もいるからもうちょっと考えて欲しいな。
勘違いして無痛が悪いってイメージ持つ人もいるからもうちょっと考えて欲しいな。
名無しさん
普通分娩で産むことが出来ない人が無痛分娩を選ぶべきかと。
無痛分娩を、流行りで選ぶのはどうかと考えてしまう、お腹痛めて産んだ子は、可愛いよっておばあちゃんが、よく話してたなぁ。
無痛分娩を、流行りで選ぶのはどうかと考えてしまう、お腹痛めて産んだ子は、可愛いよっておばあちゃんが、よく話してたなぁ。
名無しさん
この画像がショッキングで見ていると辛くなります、、麻酔医がつきっきりの病院で、尚且つ麻酔が体質に合わない可能性も納得した人だけ無痛分娩するべきです
名無しさん
気の毒すぎる。
名無しさん
これね、麻酔が悪いみたいに感じるけど、一連の医療行為の中で起きてるのよね。
産科医が麻酔医に責任転嫁してるわけじゃ…ない…ですよね?
産科医が麻酔医に責任転嫁してるわけじゃ…ない…ですよね?
roppi
大事な我が子の出産で、麻酔を使うとか。我が子に悪影響があったら、自分に過失がなくても申し訳ないと思うのが親では?麻酔する時点でアウトかも。
aaa
そもそもそんな体制の病院で無痛分娩を選択するのが間違ってると思うんだけど……
r&m
ここの医院は過去にも二件、分娩について裁判を起こされているというのに、私だったらこの病院は選べないなぁ。
名無しさん
麻酔の注入ミスって何ですか?
違う麻酔を注入した?麻酔を注入する場所を間違えた?量?タイミング?
アバウトすぎてわかりません。
それに加え、御主人は何故終始ニコニコされてるのですか?
違う麻酔を注入した?麻酔を注入する場所を間違えた?量?タイミング?
アバウトすぎてわかりません。
それに加え、御主人は何故終始ニコニコされてるのですか?
名無しさん
許せない気持ちは理解できるけど、9億円?これは、ちょっとおかしい。その金額で、医療体制を整えるのが再発防止につながるのでは?
名無しさん
10億弱の内訳は?
請求額の高さに驚いた。
請求額の高さに驚いた。
ストップ!!ひありくん!
帝王切開のほうが成功率が高いのでは?
名無しさん
産婦人科は自分で選んで行くわけだし、無痛分娩も自己選択したわけだし、事故が起きてから、こんなひどい病院でした、もないように思う
麻酔をする事は100%安全ではないし、自然分娩でも自身や子供が亡くなる事もある
こうして訴訟が起きれば、「無痛分娩」に対するイメージも悪くなり、産科医が減る中、さらに拍車をかけるし、
今度は産婦人科を「選択」する事もできなくなるだろう
麻酔をする事は100%安全ではないし、自然分娩でも自身や子供が亡くなる事もある
こうして訴訟が起きれば、「無痛分娩」に対するイメージも悪くなり、産科医が減る中、さらに拍車をかけるし、
今度は産婦人科を「選択」する事もできなくなるだろう
名無しさん
麻酔はミスが無くとも、通常出産よりも危険が伴う訳で、残念だけど運が悪かったとしか言いようがないな。
こういう不幸を少しでも減らすため、無痛で良かった論だけでなく、ちゃんとリスクも伝える必要が有るよね。
こういう不幸を少しでも減らすため、無痛で良かった論だけでなく、ちゃんとリスクも伝える必要が有るよね。
名無しさん
旦那さんの表情がニヤけ過ぎてて…。
元々こういう表情の方だったらごめんなさい。
元々こういう表情の方だったらごめんなさい。
名無しさん
男だから簡単に言えるのかもだが
普通と無痛でリスクがあるのが無痛であるなら
無痛はやはり怖い。
出産は凄い事だし嫁が選ぶべきだと思うがほんの少しでもリスクが増えるならやはり普通がいい。
もちろんメリットもあるから一概には言えないが
日本はまだまだ無痛に強いと思えないし、無痛で産むなら大きい病院かな。
普通と無痛でリスクがあるのが無痛であるなら
無痛はやはり怖い。
出産は凄い事だし嫁が選ぶべきだと思うがほんの少しでもリスクが増えるならやはり普通がいい。
もちろんメリットもあるから一概には言えないが
日本はまだまだ無痛に強いと思えないし、無痛で産むなら大きい病院かな。
****
同意書にサインしたんじゃないの?
お産なんて痛みがあって当たり前。
無痛分娩って呆
お産なんて痛みがあって当たり前。
無痛分娩って呆
名無しさん
どんだけ青ポチでも訴えます。ケミカルを推奨してはダメです。無痛なんてのはないのです。
(-o-)y-o0
人災…この一言に尽きる
huvo
医学会はなぜ こんな病院を放置しているのか
早く閉鎖すべきだろ
早く閉鎖すべきだろ
名無しさん
何だろう。この夫から愛情、悲しみ、怒りなどが伝わってこない。
お金が入ったらさようなら〜って感じなのかな?
でもそんなにお金は入らないかな。承諾書にサインしたよね?
奥さん、子供には本当に気の毒だけど。
夫が、、、
お金が入ったらさようなら〜って感じなのかな?
でもそんなにお金は入らないかな。承諾書にサインしたよね?
奥さん、子供には本当に気の毒だけど。
夫が、、、
名無しさん
日本は病院をちゃんと選ばないと怖い国なんだね
誰でも低価格ですぐに医療を受けやすい反面、医療の質はバラつきが大きいんだろうね
誰でも低価格ですぐに医療を受けやすい反面、医療の質はバラつきが大きいんだろうね
名無しさん
その9億って慰謝料はどうやって算出したんだ?
二人合わせてサラリーマンの平均年収の4.5倍も稼げるとでも?
そもそも当然硬膜外麻酔の合併症としての硬膜穿刺、高位脊髄麻酔のリスクも聞いていたはずだと思うんだが?
説明が足りないんじゃなくて理解力が足りないんじゃろ。
二人合わせてサラリーマンの平均年収の4.5倍も稼げるとでも?
そもそも当然硬膜外麻酔の合併症としての硬膜穿刺、高位脊髄麻酔のリスクも聞いていたはずだと思うんだが?
説明が足りないんじゃなくて理解力が足りないんじゃろ。
名無しさん
病院選びにも限界があるから、いつ自分の身に降りかかってもおかしくない。
yotarou-3
その病院だって普通分娩もあるだろうし無痛分娩を選択して医療事故への同意書にもサインしてるのでは?
私なら妊婦さんの体内へ薬を入れるなんて子供への障害を考えたら怖くて身内にはさせられない
私なら妊婦さんの体内へ薬を入れるなんて子供への障害を考えたら怖くて身内にはさせられない
名無しさん
何で笑ってる…⁇?
名無しさん
出産するのに楽な選択するからこういう事故が起きるんです。これはもう泣き寝入りですね。
女の子、生きてる価値がない。
施設に入れて国の厄介になるしかないです。
お母さんの方は、どうしましょ。
女の子、生きてる価値がない。
施設に入れて国の厄介になるしかないです。
お母さんの方は、どうしましょ。
名無しさん
どんな病院でも麻酔の説明書貰うと思うんだけど読んでもないんだろうな
名無しさん
旦那さん。なぜそんな平然といや、毅然とした態度でいられるの?(´・ω・`)
メディアの前に出るって相当覚悟がいることだよね。
医師は何事もなかったかのように過ごしてるの?
だとしたら許せない…
メディアの前に出るって相当覚悟がいることだよね。
医師は何事もなかったかのように過ごしてるの?
だとしたら許せない…
名無しさん
こんな病院免許取り消しにするべきじゃないの?これから更に同様の事故が起きたら行政も訴えられるぞ。
名無しさん
医師免許取り上げるべき。重大事故が立て続けに三件も起きているのに、きちんと原因究明も対策も取らず、臭いものに蓋のように漫然と同じミスを繰り返している。ここのホームページ見るとすべての患者がこのヤブを絶賛。「先生の笑顔が素敵」とか訳わからん。
名無しさん
私のお産の時も、ホテルのようなアメニティだとか、豪華な食事等で選ぶ妊婦さんがいた。
お産は病気じゃないけど、その分医療でコントロールできない事態も起こるから、病院の体制をよく見た方がいいと思う。
私が出産した病院は、古くて食事も今一つだったけど、医療関係者の産婦ばっかりだった。
知識があればみんな考えることは同じだなと思った。
お産は病気じゃないけど、その分医療でコントロールできない事態も起こるから、病院の体制をよく見た方がいいと思う。
私が出産した病院は、古くて食事も今一つだったけど、医療関係者の産婦ばっかりだった。
知識があればみんな考えることは同じだなと思った。
スポンサードリンク