日産自動車で全工場でのずさんな運営が発覚。本来は認められた「検査員」が完成車を検査する必要があるが、守られていなかった。
「検査員」以外の社員が検査した-法令軽視の日産
日産で本来「検査員」として認められた従業員が完成した自動車を検査することが守られず普通の従業員も検査していたことがわかった。
その結果、新車登録前の6万台の検査がやり直し。既に販売された約100万台も再検査対象の可能性がある。
自動車メーカーは、工場で車を生産する最終段階で「完成検査」を行う。本来は国が行う検査を、工場で代行しているような形だ。完成検査を受けた証明が、安全に路上を走る車としての「お墨付き」となる。その後、販売店に出荷され、ナンバーを付けてユーザーに引き渡される。こうした仕組みは、道路運送車両法や関連の実施要領などで定められている。
国が定めた実施要領では、各社が知識や技能を考慮し、自社であらかじめ指名した従業員が検査するよう求めている。しかし日産では、認定されていない「補助検査員」が一部の検査を行っていた。全工場で日産が認めた正規の「完成検査員」は約300人で、補助検査員は約20人。この補助検査員が、完成検査員が行うべき業務を行っていた。
完成検査員かどうかは、バッジの有無で判別できる。補助検査員は作業に習熟しているが、レベルには個人差があるという。日産の社内調査では、補助検査員が検査をすることが問題だという認識もない従業員もいた。
安全性が重視される自動車の生産現場で、法令を守る認識が欠けていたことになる。この状態がどれだけ続いていたかについて、日産は「調査中」としており、長期にわたって常態化していた可能性がある。
問題があったのは、追浜工場(神奈川県)、栃木工場(栃木県)、日産九州(福岡県)、日産車体(神奈川県)、同社傘下のオートワークス京都(京都府)、日産車体九州(福岡県)で、国内の車両組み立ての全6工場だ。9月18日、国土交通省が日産車体湘南工場(神奈川県平塚市)に抜き打ちで立ち入り検査して発覚した。日産はその時点まで事態を把握していなかった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000111-asahi-soci
日産で基準通りの検査が行われず-動画-頼むぞ日産。信じてるのに
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
どうする日産?!カルロス・ゴーン?!
つまり組織に自浄作用がないことを意味している。
生産工場まで立ち入り監査あるとは知らなかった。どんな資格が必要なんだろうか。自動車検査員みたいなもんかな?
人件費削った結果これか。ゴーンさんの給料少しでも分けてあげればよかったのに。
過去の出荷品もダメでしたとなるとかなりヤバイね。
三菱の燃費偽装なみのダメージかも。
リーフの新型が、派遣社員に情報漏洩するはずだね。
策士策に溺れるってヤツですね。
こりゃもうだめかもしれんね。日産。
技術屋の言ってることと営業やCMで言ってることが全然違うという話もよく聞いた
このニュース見てああ、やっぱりかって思ったわ
リーフ良いな、と思ったがやめよう。
道路を走る上で必要な。
これはまずいことになったね。まだ車検を受けていない新しい車はすべて再検査。ディーラーが忙しくなる。
売っちゃったNISSAN!
YouTubeにある現行シーマのチェックなんて、
ガソスタのねーちゃんみたいな風貌のひとがやってたし。
今に始まったことじゃないんだろう。
正直、10年以上前と比較すれば質は悪いよ
国産の品質は地に落ちてます
何故か?技能の無い作業者が時間に追われるから‥
派遣の求人みれば分かるよ
どんなものにも適正な価格というのがあって、それを下回る安さはなにかしら裏がある。
もっとも、高いから安心というわけでもないんだけどね。
byYAZAWA
給料下げる、人員削減なんて社長の一声で簡単にできるもんな〜〜
ヒット商品も無く、V字回復なんてありえない。
ゴーンは責任を取るだろうか?
技術の日産と言われた会社に何があったかわかりませんが車を
作る会社としてプライドをもって仕事をしてほしい。
詐欺に近い行為だと思う。
全販売車両を再検査でしょ。ゴーンさんお疲れ様でした。
国内全工場が該当するらしいから、国内担当役員は知っていたんだろうね、見て見ぬ振りか?
問題のある車がチェックをすり抜けて
市場へ出荷されてた可能性もあるということか。
事実だとしたら言語道断だし、国交省GJだ。
せっかく世界的に評価の高かった新型リーフ、
しかし、その発表どころではなくなった。
相次ぐリコール隠しで
堕ちるとこまで堕ちた三菱と、なるほど同じムジナだ。
「技術のニッサン」のコピーが空しい。
三菱の時よりもショックが大きいと思った。
それとも命に関わるものじゃないから、「ふーんそうなんだぁー」って感じなのかな?
真面目にやらなきゃダメだろ
GT-Rは最後まで匠が責任を持っていたと思ってた。
300キロオーバーで壊れたら大変!
一工場ならまだしも全工場なんて
検査を甘く考えていたのだろうな。
コンペティター刺客って感じも否めない。
んが、、運輸省がギャーギャー騒ぐのと
日産がどたま下げてるところを見ると
ISOなどの標準規格違反というところか。
余波は販売前、販売後どこまでだろね。
高給をもらってる方は、何をして高給なのか・・・。
一般社員真面目に働いている社員が報われない会社のような気がする。
またクレーム対応の現場社員がかわいそう。だから日産車を嫌がる人がいるのも、わかる気がする。会社を大事にしてもらいたい。記者会見を見ると、この人たちの指示?指示をした人が頭を下げ膿を出してもらいたい。安心して乗れる車、命を預ける車にインチキは絶対あってはならないはず。
しっかり教育してどんどん認定してさしあげたらよかったですね
慣例となっていたということでしょうね
一流企業が続々と、食品偽装に始まって…
もう書くのもイヤでございます。
って、一番最初に思いました。
同じ方が沢山いました。
ひどいですね。
マツダかTOYOTAなら、安全かな?
どこも、一緒なのかな…。
三菱の燃費偽装の時みたいに。
車の安全性を軽く見たのだから、
その位の処分が必要だと思います。
昔の日産は良かったが、今のゴーンさんに変わってから日産の車は、他のメーカーの車よりもかなり割高だと思う。
そこには検査員の署名もあるでしょ?
補助検査員が検査員の署名を代筆してたか?
そうなったら、検査業務だけでなく、書類の管理や
整合性にもズサンな点があるのではないかと疑いが
広がってくる。
私 新車でテラノ買ったとき ツートーンカラー頼んだら 民間工場で
色塗ってきやがった。
1ヶ月位したら境目から塗料が剥がれ落ちてきて発覚。
調べたら色番号が違う事に愕然。
もちろん 新車に交換してもらったけどね。
これはアカンやつだ。
全てを陸事で再検査してから登録し直しか?
暫く乗ってたら不合格も出てくるし、前代未聞の事件ですな。
三菱のリコール隠しより、複雑でかなり厄介だぞ。
輩が騒ぎそうだ!
車を出荷できない状態で出荷してたってことでしょ?
これって事故が起きなかったことが奇跡?
それとも気付いてないだけでこれに起因する事故が起きてるんじゃ?
この問題っていくらでも疑える程、やばくない?
車の代用は効くけど、人材の代用は効かなかったね。