28日に千葉県君津市向郷(むかいごう)の小櫃川(おびつがわ)で川に流された子供を助けるために飛び込んだ永島より子さんが死亡。
子供を助ける為に「かずさオートキャンプ場」の管理人・永島より子さんが川に飛び込む
小櫃(おびつ)川で流されたのは「かずさオートキャンプ場」に遊びに来ていた船橋市に住む男児(5)と女児(8)。キャンプ場の管理者であった君津市富田の永島より子さん(59)が助けようと川に飛び込むも溺れてしまい搬送先の病院で亡くなりました。
子ども2人も病院に搬送され、男児は意識がもうろうとした状態、女児は意識があるという。
県警君津署によると、男児と女児は3家族計10人で近くの「かずさオートキャンプ場」に遊びに来ていた。他の子ども5人と川で遊んでいたところ、まず女児が約1メートルの深みにはまり、男児が助けようとして溺れたという。
永島さんはオートキャンプ場の管理者で、子どもたちの叫び声を聞いて助けに入った。男児は近くにいた人に助けられ、女児と永島さんは駆けつけた消防隊員に救助された。
現場はJR久留里線の久留里駅から約500メートルの地点。近くには久留里スポーツ広場などがある。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000110-asahi-soci
ニュース動画
親はどうした?保護者は?
その時の親御さんの状況がわからないので何とも言えません。
兎に角お亡くなりになられた永島さんのご冥福とお子さんたちの回復を祈るしかありません。
親達は酒でも飲んで騒いでたのでしょうか?
小さい子供がいるなら、もしもの事を想定して目を離さないで下さい。
助けに入ったオーナーさん、なんとか回復して欲しい。
このオーナーには助かって欲しい。
しかも家族でもなんでもないのね
この人の行動は間違ってないけど、家族は見てただけなの?
状況がよく分からんからこれ以上は言えないけど
親は何してたの?車置き去りと言い川の事故と言い…子供をもっとちゃんと見てほしい。
川なんて手前はゆっくりでも奥へ行くと流れがいきなり速いとかあるんだから、ずっと手を繋いでいろとは言わないけどしっかり見ていない親が多すぎじゃないかな。
自分が遊びたいのなら子供産むべきではない。
親になったのなら何よりも子供を一番に考えるべきでは?
大騒ぎなってるはずなのに親は何してたん?
救急隊員が見つけるてかなり時間たってるだろ。
おばちゃんかわいそう。
とても胸が痛いです。
勇敢な行動を尊敬すると共に御冥福をお祈りします。
自分で見れないなら連れてくるな。むしろ来るな。
外なので迷子の放送はありませんよ。親という自覚のなさに驚愕。
親は何してたんじゃ!
責任感が強い人だったんでしょうね
それにしても、親は近くに居なかったのかな
居た堪れない話だわ
この方の責任感・勇気ある行動を心に刻みますとともに御悔み申し上げます御冥福を御祈り致します
、とても悲しく残念でたまりません。
職務を全し、子どもを助けようと勇敢な行動で以前、船上火災の船長さんで
乗客をすべて脱出させて、自分は船から最後に降りた船長さん(本当は船と運命を共にするつもりだった)を思い出しました
こういった勇敢で、利他主義の、使命感の強い人こそ
生き残ってほしかった
女児と女性は『駆けつけた消防隊員』に救助され…
その間、3家族の親は何してたんだろう…。
子供から目を離さないのは当たり前です!
5歳や8歳の子供が川遊びしているのに助けに行ったのは他人ということに違和感
スマホゲームか飲酒して放し飼いしてたのか
「保護者」の資格なし
親は何してた?
溺れるこどもたちを見て、考えるより先に助けなきゃという一心で、体が動いたのでしょうね。
その場面になったらわかりませんが、冷静に考える今は、我が子であっても、川に飛び込んで助ける勇気があるのか……自信ありません。
どうか苦しみ無く、安らかにお眠り下さい。
意識混濁中の男の子、どうか頑張って。生きて。
亡くなられた方にもご家族があるだろうに…。
保護者はどこにいたのさ??
近くにいないとか、あり得ないでしょ。
男の子も小さいのに女の子を助けに行ったのか‥。
女の子も病んでしまわないか心配だ。
親がグループで来ると、子供をグループの誰かが見てると思って
結構ずさんな管理してるよな、と感じる時がある。
その子供の人数と年齢編成で大人一人とか無理だろう、とか。
大人がいないで子供だけで泳がせている場合も結構あるしな‥。
とても尊い行動だったと思います
ご冥福をお祈りします
記事には親が登場しないけど…何をしてたの(・・;)?
別記事に書いたけど…5歳と8歳なら目を離すのは良くないよ。全くの他人任せでは?
それに助けた人が近くにいた人…これは親じゃないの?そうじゃなけりゃ最悪だよ(>_<)
どこにだって危険は潜んでる。
公園に連れてきたから安全ではない。
無責任な親達の軽率な行動に怒りを感じます。
助けに入った女性の勇気と責任感に敬服します。
心からお悔やみ申し上げます。
残念、とともに、今後はこれを教訓にしなければいけない。
遊びに行くのはいいが、事前に、どれくらいの危険があるのか学んで
おいて、危険を未然に防ぐように努力しなければ。
でないと、命をかけて救助してくださった方に申し訳ない。
不幸にもなくなられた管理者の方の冥福をお祈りいたします。
いまどきの親は、ってまとめるのも良くないけど、街中ですらあまりに危険予知能力がない人をよく見ます。想像力がないんでしょうね。
ご冥福お祈りします。
親は目を離したらダメだよ。
特に川は。
急に深くなっていたり、流れが早かったりする。
親は反省して欲しい。
毎年、河川や用水路、貯水池で子供が溺れる事故は絶えないし、ゲリラ豪雨で床上浸水や家が流されることも増えているんだし。
キャンプ場周辺は危険がいっぱいなんだから、誰か1人は監視役がいないとだめでしょ。
亡くなられた管理人さんのご冥福をお祈りします。
まさか缶ビール片手にお喋りに夢中だったんじゃないよね
その後カフェの外に出てみたら、通路に置きっ放しのベビーカー2台のなかに、その子供たちが寝ていてびっくりした
このニュースで、その母親たちを思い出した
親同士 子ども同士で別れて遊びがちになって 大人は子どもの様子を
みているようで みていない。
今回も 親は どうせ話に夢中になっていたか お酒を飲んで盛り上がっていたのか知らないけども 子どもの様子なんて
見ていなかったことが この結果を生んでいる。
自分たちが楽しむまえに まずは 子どもの安全でしょ。
絶対に安全なわけがないし そんな幼い子どもが川で遊んでる様子を
みていないなんてありえない。
※普通の着衣で泳ぐのは、訓練されていなければ無理。
だから水着がある。
大人でも溺れますし、当たり前ですが子供は保護者がしっかり監視しましょう。
夏はこれからなのでとても心配です。
「男児と女児は、3家族10人と来ていた・・」
親達は子供放置で、酒盛りして騒いでたんでしょうね。だから、子供が溺れてるのも気が付かない。きっと、溺れかけた時は、泣き叫んで必死に親を呼んでたと思う。子供も可哀想です。
折角の楽しい夏休み、一生トラウマになるよ。
勇気ある、オーナーさんのご冥福をお祈り致します。