毎年おなじみ「流行語大賞」。今年は受賞した著名人の欠席が目立ったが、これはジンクスの影響か?
「35億」ブルゾンやひふみんも欠席
「現代用語の基礎知識選 2017ユーキャン新語・流行語大賞」が発表され授賞式が行われました。ただ今年は(毎年?)受賞した著名人の欠席が目立ったとのこと。
「35億」で受賞したお笑い芸人ブルゾンちえみの欠席が伝えられると、会場からは大きなため息が漏れた。「ひふみん」で受賞の将棋棋士・加藤一二三も同様だった。
若者の快挙が特別賞に選ばれ、陸上100メートルで日本人初の9秒台を達成した桐生祥秀(21)の記録「9・98」と、将棋界の連勝記録を更新した藤井聡太(15)の「29連勝」が受賞したがともに授賞式は欠席し、喜びのコメントを寄せて対応した。
昨今、「授賞式に出席すると一発屋になる」というのが、ジンクスになってしまっている。近年、お笑い芸人のギャグが受賞すると、その後、それまでの勢いを維持できず、テレビへの出演回数が減るという事例が続いた経緯があるからだ。
今回の欠席者はあくまでも仕事などで都合が付かなかったことが理由だが、授賞式の関係者は「芸能事務所の人間だったら、そんなジンクスを気にする人もいるかもしれない」とも語った。ただ、そんなジンクスすら吹き飛ばすような「連続して流行語を出せるような、お笑いの方が出てきてほしい」と期待した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00066895-nksports-soci
そのうちノミネートされても辞退する人も出てくるんじゃないか。
有線大賞の様にそろそろ終わりでいい。
受賞?
今回も半分が「そんなのあったっけ?」でした。
誰一人として発しなかった言葉がノミネートされる不自然さと
審査員のへの不信が受賞者にまで届いたのではないのかと思ってしまう。
審査員が独断で選んだ今年の言葉 とかに名前変えた方が良いとさえ思う。
もうやめたら?
選ばれてる言葉も決して良いものばかりじゃないし
やくみつるみたいなネガティブ&いちゃもんつけるのが仕事みたいなのが選考してるせいかな
スポーツのトーナメントで決勝進出したら両チーム優勝ってのもあるし、百歩譲って受賞が2つまではいいとして、数年前は4つも受賞し
てたしな。
4つなんて、それこそトーナメントならまだ準決勝だから。
失った信用は永遠に戻らない
これをやらなかった小学生はたぶん1人もいない
したのかが不思議でしょうがない。
選考委員も最悪ズラリ(笑)
あれで、流行語大賞は終わったと思ったね。
政治利用されすぎて、普通に参加したくない人が増えたんでしょ。。。
芸能人ってイメージが8割だし
去年の「神ってる」なんて誰かが使ってるの一度も聞いたことないし。
“一線を越えた”だと思うんだけどなて
やっぱ縁起悪いかな?
どこからかの意思が働いてるとしか思えないようになってきたね。
去年は酷かった。もう終わった企画だね。
該当なしでいいと思う。
流行語を選ぶはずが、
これをきっかけにそんな事もあったな、では
本末転倒。
流行語に便乗した偏向や誘導のようなもんだと思うけど。
新語・流行語大賞もそろそろ潮時じゃない?
世間を反映してないから
最近はつまらなくなりました
トリプルスリーからは最悪ですね
トリプルスリーは素晴らしいですよ
しかも大賞は1個でしょ
2個にしたら価値が薄れてしまう