風見しんご(54)夫妻は10年前に交通事故で長女・大下えみるさんを亡くした。更に翌年、妊娠した長男さえも死産していたことをテレビで初告白。
風見しんご夫妻-「何でこんなに立て続けて、何でこんなにウチばっかり」
風見しんごの長女えみるさんは2007年1月17日、自宅を出て登校途中に家からわずか約130メートルの交差点でトラックに轢かれお亡くなりになりました。
悲しい出来事から1年後お嫁さんの尚子さんが妊娠。
事故から1年後に尚子さんの妊娠が発覚。「(妊娠が)分かったのが、えみるの一回忌の時で、きっとえみるが連れてきてくれたんだなって、すごく嬉しかった」と喜んだが、妊娠5か月のときに胎児に染色体の異常がわかりダウン症を患っていることが発覚した。尚子さんは「前を向くきっかけを作ってくれた。おなかの中の子に“こころ”って名前を付けたんですけど。ダウン症だったらどういうケアをしてあげたらいいんだろうとか…。元々児童福祉学を大学で勉強をしていたので、産まないっていう選択は全くなかった。むしろ楽しみでした」と出産を決意。しかし妊娠8か月の時胎児の動きに異変を感じ病院を訪れると「赤ちゃんのお腹に腹水がたまっている」と診断、その2日後に心臓が止まってることを知らされた。
風見は「こころの心臓が止まってた。去年えみる亡くなったばかりですよ、また今年こころですか?何でこんなに立て続けて、何でこんなにウチばっかり、いろんな試練が続くんですか?いくつ…あといくつあるんですか?ここまで何か悪い事しましたか?」と、当時の悔しさを打ち明けた。
死産を診断された尚子さんは、亡くした胎児を帝王切開ではなく通常分娩での出産を決意、その理由を「母親なので、こころに関しては、すごく家族全員に前を向くきっかけを作ってくれたのに、何もしてあげられない。母親として、えみるも通常分娩、ふみねも通常分娩だったので、こころも通常分娩で産みたかった」と話した。
「私の自慢は子どもたち。いい子ばっかり。こんな色んなことを教えてくれる子供はいない」と話す尚子さん。試練を乗り越え、現在は次女・ふみねちゃん(14)のアメリカのハイスクール進学を機に共に渡米。風見さんは「アメリカにいるんです。今、逆単身赴任。人生激変は僕ですわ、本当に」と笑顔をみせた。番組では現在の次女・ふみねちゃんも登場、舞台女優を目指し練習を積んでいる様子が紹介された。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170814-00000234-sph-ent
痛ましい事故から風見しんごさんは講演会などで一生懸命に交通事故の撲滅を訴えていらっしゃいます。頑張ってられる動画は色々あります。
ただ、その裏にご長男のことがあったとは知りませんでした。
2年間の短いなかで、幼い我が子を突然に2人も亡くすなんて、気が変になってもおかしくないくらい悲しい出来事だと思う。
まさか翌年にご長男も亡くされていたとは。この記事を見て初めて知りました。
すっごく人柄も良さそう。
世界的な大女優になってほしい。
気が狂ってもおかしくない日々を乗り越え、気持ちを強く持ち、一生懸命仕事をされてる姿にいつも勇気づけられています。
数々のことを乗り越えてきたご夫婦、もう一人の娘さんにこれから幸せなことしか起こりませんように
これまでクヨクヨしていた人が
「自分はまだ恵まれてる」と
1人でも元気になれればいいのではないか。
元気に頑張ってる風見さんを応援し続けたい。
当然の思いだと思う。
本当に辛いことがあったら、周りの
普通に暮らしてる人が羨ましくて
仕方がなくなるもの。しんごちゃんをテレビで見かけるたびに
頑張ってるなぁって思っています。
これからも応援しています。
改めて感じました。
もし、我が子だったらと思うと胸が締め付けられます。
中傷する方もいらっしゃるようですが、風見さんが本当に伝えたいことは同じような事故を起こしてほしくない、同じような気持ちになる家族を一人でも減らしたいという願いだと思いました。私は応援してます。
ふみねちゃんは、3人分幸せにならないと。
娘さんの遺骨を抱いて、マスコミに力無く礼をしていた姿が忘れられません。
本当に強いと思います。
応援しています。
心から応援しています。
3人の子供達が元気に成長する姿を見たかったと思いますよ。
悪質なドライバーはもっと厳罰にするべきです。
辛い事があった分、これからは沢山幸せになって欲しいなぁ。って思います。
アメリカの方が休まりそう。これからも応援しています。
辛いことはない
今ご一家が幸せなのが何よりです。
絆の深いご家族、このようなご夫婦だったらいつまでも応援していたいと思います。
赤ちゃんが自分で生まれようとする動作がないから。
お母さんは、それでも迷いはなかったのだと思う。
常に全力で向き合ってきたことを察せられます。
それだけに、辛いよね…。
だけど、前を向く、尊いことだと思います。
生きて行かないといけないんですよね。
弟を事故で亡くし数年経ちますが、
母と、そう言う話しをよくします。
命は、自分だけの物じゃないですよね。
家族は、一生苦しみを背負いますから。
忘れられる事では、無いけど、
一つずつ素敵な笑顔が増えるといいですね。
ずっと不幸な顔してなきゃいけないのか?
幸せになっちゃいけないのか?
それが1年後だからダメなのか?
5年後なら批判されないのか?
立ち直ろうとしている人の気持ちに水を差すようなことしか言わない奴こそ哀れに思うわ。
風見しんごさんの心の強さを見習いたい
でもこれからはきっと良いことばかりですよ!
それだとしても、想像でもどんな思いか分からないのかな、想像力の乏しい人だと思います。
どうか、これからは心穏やかに過ごせますように。
風見さんたちにはこれからずっと笑っていてほしいと思います。
残された方は辛いけど、風見さん一家は前を向いて歩んでる
すごいな
私は高齢で二人出産しましたが、離婚、母子家庭、子供は小さいけど私の両親は、他界してます。
何でわたしばかり…と泣きそうに、いや、何度も泣くけど、命の尊さに感謝して、
小さなことでも笑って生きていかなければと、改めて思いました。
その直後何度か風見しんごさんを拝見したけど、あの時の憔悴しきった表情を分からないんだけど忘れることが出来ない。
子どもを目の前で亡くし、その後も死産するなんて、本当につらすぎる。
このご家族には誰よりも幸せになって欲しい。
泣けてしょうがなかった。
どんなに娘さんを愛して大切にしていたか。
ふみねちゃん、大きくなったね。
芸能人の話でこんなに泣いたのは初めて
えみるちゃんとこころくんは、きっとふみねちゃんを支えて守ってくれるでしょう
素敵な女優さんになってね
あの時風見さんの憔悴しきった姿が忘れられないです
この人壊れちゃうんじゃないかって思った。
そのあとまた赤ちゃん亡くなってたなんて。
これからいっぱい幸せがあるといいなぁ。
自分が経験しないと風見しんごさんご夫妻の悲しみはいかばかりか、私も妊娠11ヶ月も赤ちゃんを…結果、過熟児と言って死産に、この時の悲しみと、お腹で亡くなった男の子を何十年たっても忘れた事はありません。
風見しんごさんご夫妻を応援してます。
主に子育てのことで色々悩みがあったので、思うところあってお会いしに行った
一言でいうと、小さな幸せを見失わない心を授かった経験だった
感謝しかないです…
えみるさん、助かって欲しかった
事故に遭わずに元気に成長して欲しかった
こころさんも…
合掌
その亡くなったことの悲しさは計り知れないと思いますが、それを乗り越えている姿を見ると、こちらも小さな事で悩んでる場合ではないと勇気付けられます!
その喪失感…察して余りあります。
他に子供が居ても、どれだけ時間が過ぎていっても、決してその悲しみと後悔は癒えないのだと実感しています。
しかし、元気で居てくれる子供が、真っ暗な時間の中の唯一の希望の光でもありました。
アメリカで頑張るお嬢さんの存在が、きっと風見さんご夫妻にとってもずっと大きな希望の存在だったのでしょう。
亡くなられたごきょうだいの分まで、たくさんの幸せに恵まれますように。
今現在、幸せに暮らしてることがわかって、
こっちまで幸せな気分になれた。
次女がきれいに、そしてしっかりと成長してたね。
けど、次女さんが2人の分まで両親を楽しませてくれる日はきっと来ると思います
車の下敷きになった娘さんを見ながらのお母さんの気持ちは想像を絶します。
当時、『有名人の娘だからニュースになるんだ』と叩く人もいましたが、
かなり大きく取り上げられたので悲しい交通事故防止に繋がるといいなと思っていました。
でも相変わらずなくなりませんね。
このニュースを見て不幸自慢だとか言ってる人はどういう神経してるんですかね。
まだ子を持ったことがないのかな。
有名人だからこそマスコミに連日取材されても歯をくいしばってテレビに出ていた風見さんはお父さんとして立派でしたよ。
悲しい思いを沢山されたんでしょうし今もまだ辛いんでしょうけど、
奥様や次女の娘さんとどうぞ力を合わせて素敵な思い出を作っていってくださいね。
それよりも、この先もずっともっと幸せになってくださいね、と言ってあげたい
テレビに出ている人って少し特別でこんなことないと思ってたのでかなり心に残ってました。
今まさに同じ歳の子供がいます、その時間帯車も運転するし、子供を朝見送る事もあります。どちらも怖いです、被害者、加害者、どちらにもなりたくないです、複雑です。
不公平なんだと。
だけど、そこに逃げ込んでないじゃん。
なんで神様は不公平にするんだろうって
思う。
私の周りもたくさんある。
リアルは小説よりも……。
生きるって大変だと感じる。
生きよう!
人生は不公平!
頑張りすぎないで!