IQOS(アイコス)などで知られ急激に販売量を増やす加熱式たばこ。この加熱式たばこに対する増税が焦点になっている。
IQOSアイコスなど加熱式たばこも増税なのか?
「匂いが少ない」「火を使わない」「健康に悪いイメージが少ない」など加熱式タバコが急激に普及していると言われる。IQOS(アイコス)などで知られるこれら加熱式たばこも急激な大幅増税になる可能性があるようです。
バリスタが入れた本格コーヒーを楽しめる東京・中央区のお店。カフェかと思いきや・・・実は加熱式たばこの専門店です。紙巻たばこのように灰が出ず、ニオイも少ないのが特徴です。
「火を使わないで吸えるって、すごく安心」(利用者)
「健康に良いイメージがあったので、加熱式たばこに変えた」(利用者)いま、紙巻たばこから加熱式たばこに切り替える人は急増しています。しかし、この加熱式たばこをめぐって、ある議論が浮上しました。
「えー、とんでもない。吸っている人みんなでデモした方がいいんじゃない」
税をめぐる議論で、加熱式たばこへの増税が焦点の一つになっているのです。たばこ業界からは・・・
「急激に大幅に増税ということになると、お客様に大変なご迷惑をかける。断固反対してまいりましたし、これからも反対」(JT 小泉光臣 社長)
現在、国内で販売されている3種類の加熱式たばこ。この3種類にかかるたばこ税の税率は7.5%から41.8%、
一方、1箱440円の紙巻たばこの税率は55.7%。加熱式のたばこ税は使う葉っぱの量に応じて課税されるため税の負担が少なくなるのです。つまり、加熱式たばこへの切り替えが進めばその分、税収は落ち込むため、政府は来年度にも税率を引き上げる方向で検討を始めたのです。
「正直、上げてほしくない」(利用者)
「たばこ1箱1000円の国とかあるので、もうちょっと課税しても大丈夫かな」(利用者)明治時代から5代にわたって葉タバコを栽培してきたこちらの農家。増税で“たばこ離れ”が加速すれば廃業を余儀なくされるといいます。
「苦しいながらも作っている。一番税金取りやすいから、たばこ。こんな政府はない」(たばこ農家 和田政男さん)
自民党の議員からも・・・
「整合性がない。非常にタチの悪い大衆課税だ」(自民党議員)
消費者と生産者を悩ます増税。政府は年末にまとめる税制改正大綱に盛り込むことを考えています。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171122-00000069-jnn-bus_all
加熱式たばこ?-動画
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
たばこ吸う男は@@@@なのか?!
女性の喫煙率は上がっているようですが(当社調べ-適当)、男性の喫煙率は低下しているようで、私の会社でも若い男性はあんま吸っていません。
聞いてみると「たばこ吸う男はもてない」らしいです、、、
あくまで当社調べの適当です。
国会議員、あんなに、いらないでしょ!
タバコ、吸わないけど、喫煙者は、意識変えて考えてくれてるっしょ!喫煙者イジメだね。
タバコより、酒なら、賛成するけど。
また普通のタバコのみ増税ならまだしも、健康被害の少ないとされている電子タバコを増税するのは前回の内容と矛盾しているのでは?
加熱式たばこに増税検討って
幾ら流行っているとはいえ
紙巻から加熱式に移行した人が大半で
元々の喫煙者の数は減少傾向にあるのに
追い討ちかけて搾取すれば
目先の金は出来ても
安定した税収にはならないと言う
考えには至らないのでしょうか?
それをするより
肩書きだけの何もしていない議員の議席を減らした方がよっぽどマシだと思うし
日本の国民の為、日本の為に
議員になったのなら
議員としての給料は
自分達が定めた現在の最低賃金を議員報酬にした方が増税するよりも
効果あると私は思う
タバコも吸えない、酒も飲めないってなったらどこから税収を取るんだろう?
今のやり方じゃ先が見えてるな。
自分は非喫煙者だけど、どうも政府主導の喫煙者イジメみたいな感じになってきてるな。なんでも海外を見本にすればいいわけじゃないと思うよ。非喫煙者にタバコを嫌う人が多いことをいいことに増税する名目にしてる気がする。別にタバコ嫌いな人は増税を望んでるんじゃなくで喫煙者の節度を望んでるんでしょ。そんなことするより路上禁煙を徹底したり、分煙をしっかりと分けることでいいでしょ。汚いものには蓋をすればいいなんて考えは良くないし、タバコ自体が他人への迷惑になる場合を考えるなら法律で規制すれば良いだけ、問題はどうやって共存してくかでしょ。
税金かけるならパチンコとかも重課税すれば良いとか
色々あるよね
国民の健康と金を巻き上げるのと、どっちが大事かよく分かる。
匂いも不快ではない。
マシだから電子タバコに替える人が増えてるんだから、増税したらまた副流煙撒き散らす紙に戻る人が増えるかもしれない。
それよりいい加減議員定数削減と給料カットして欲しい。
で、そこでまた喫煙者が減って減収したら、さらに増税するの?
国民の健康増進が目的か、税収確保が目的か、なんだかはっきりしないね。。。
その結果、国民が長生きするようになり医療費が膨れ上がるんじゃないかな?
健康に長生きしてくれれば良いけど、そんな人は少ないでしょ?
医療の進歩によって、寿命が伸び、街には認知症の高齢者が溢れかえる。
喫煙者だからという訳ではないですが、目先の税収だけを見て将来の税収を考えていないと思います。
加熱式に変えた後で税率の違いを知ったくらいなので辺は無関心に近かったですけど、加熱式に変える人で税率のこと考えてる人なんて殆どいないと思いますよ。
こうやって喫煙者を追い込むほどやめる人は多くなるのだから将来的にはタバコから全く税収出来なくなる筈です、そうしたら今度はどこから徴収するつもりでしょうかね?
バランスよくとる方が絶対的にいいと思うんですが。
健康面で加熱式に替えた加熱式の増税ではタバコでは社会保障費が高くなるが、謳い文句だったのどがどうなっているのでしょうか。
増税より政治家の無駄使いの削減を。不倫したり旅行したり架空の領収書でっち上げたりやりたい放題はスルーですか?
タバコ離れが進み
増税していってもいつかは税金が減収になる
さてそうなったときに
次の標的はなんでしょうかね?
酒の増税?コーヒーからも税金取る?
取りやすい所からとるんだから
健康や飲酒運転を理由にやはり酒ですかね?
タバコ増税賛成賛成言ってる嫌煙派も
少しは危機感持つべきと思いますよ
それに、タバコ農家さんにとっては死活問題だよな…
紙巻きよかマシ程度だと思ってたよ。
喫煙者にとっては辞めるきっかけにもできないでしょうね。
でも、加熱式たばこで喫煙している人を見ると、気を使って
くれてるんだなと感じるけどね。
考えが浅はかだろうと思う。
今はニコチン無しの電子タバコを愛用しています。
大変に美味しく満足しています。
お菓子のようなものですが普通の煙草よりも美味しい
リキッドや自分好みの味も選べ税金も取られない。
家族にも評判が良いです。
今の政府や高給取りの役人や議員はそのうちに嗜好品
などに自分たちの権力保持や収入のために高い税金を
かけるんではないですか?・・・
ついでに、酒も禁止すれば肝臓疾患の医療費もかなり下がるから、増税する必要が無くなるのでは。
喫煙者の削減といえば聞こえはいいが、消費量が減っては税収も減る。一体どうするんだろうか?
たばこより税収大きい。
各メーカーが発泡酒や第3のビールを作った。
それに伴いビールの売上が落ちて酒税の総額が下がってくると
売れている発泡酒や第3のビールに対する税率を上げ
消費者に喧嘩を売ってきた。
そして今回も同様
普通の煙草より副流煙等による周りの人たちへの影響も少ないんだし
吸ってる本人の身体への影響も少ない。
火を使わないことで寝煙草による火災等の心配も無い。
それで人気が出てくるとまたそこから税金をふんだくろうとする輩が出てくる。
こんな調子じゃどこの企業も新しい商品の開発なんかしなくなるよ。
結局それが日本経済の進歩にも悪影響を及ぼす。
1万円位使い充電器を買って、紙煙草と同じ値段の電子煙草を買ったのも増税分でペイ出来ると思ったからだろ?
増税後も紙煙草と同じ値段の加熱式タバコを続けるのかね?
ゆくゆくは消費税30%とかだよね。
納税者は国の決める増税に泣き寝入りしかないのですかね?
ならプリウスに増税の発想はなかったんか?
スマホに増税は?
なぜタバコだけに集中なん?
ふざけんな
酒造メーカーから政治献金でも貰っているか?酒造組合の有権支持なのか?どちらにせよ喫煙者虐め以外の他にないと思う。
喫煙者の減少に拍車をかけるようになったら税増収どころか税減収になると思う。煙草増税案を唱えるアホ議員は多分煙草吸わないのだろう。
特に医療費!明らかに無駄な診療、投薬が多すぎる。
病院に行かなくていいくらいの病状は全て自費にしてほしい。
病院側もとりあえず抗生物質を出しときます・・は止めてほしい。
それくらいで病院にくるなと言う医者がいれば信用できる病院。
処方箋で薬局から薬を・・って制度も止めてほしい。
病院の前に必ずある小奇麗な処方箋対応薬局は制度の悪用でしかない。
それだけ儲かるから(身内?)が陣取って開業している。
パチンコの3店方式みたい。
無駄な診療に無駄な投薬。
医療を金儲けにしている医者はたばこより社会悪。
診療と投薬の必要性があるかどうかを審査する機関を設立するだけで
かなりの歳費が抑えられる。(もちろん罰則ありで)
ニコチンの量はタバコの葉の量で決まるものじゃないの?
酒、車、そのうち、趣味税て
あり得そう
不毛なな税制で技術をガラパゴス化させるのでは無く、国際競争力を高める方向への引導を期待したい。
みんなアイコス吸っていた。
ホステスさんに説明している人もいたよ。
最近チラホラ見かけるね。
明確にしてくれるなら上げてもいいよ。
でも葉タバコ農家が可愛そうだよね
最初は半額で本体買えたけど、3回壊れて保証も切れて新しく1万で買って今に至ります。
加熱式は本体にもお金がかかる、風味も紙巻に比べたら落ちるし充電もあるから面倒。
けど周りの人に副流煙を出さない、タールがほぼ0だから変えてますが更にここからも紙巻と同じように取るというなら紙巻に戻そうかと思う人も増えるでしょう。
副流煙モクモクの喫煙スペースで加熱式タバコ吸うのもバカバカしいですしね。
増税したところで今更値上げできないでしょ
JTはなぜか優遇?されてるよね。メビウスのプルームテック吸ってる喫煙者はまさか同じ銘柄の紙巻メビウスなのに、ここまでタバコ税に開きがあるとは思っていなかったのでは?
タバコ農家が一番ヤバイね。
紙巻き→アイコスと喫煙してたけど、そろそろ禁煙しないとな!
景気が上向きだのなんだと言われていますが、新たに導入される観光促進税(日本出国時一律1000円の徴収)といい何かと理由をつけて国民から搾取していく、これこそが日本の幸福度を引き下げている最大の要因なんじゃないの?
こういう小さな歪みから改善しないと気づいた時には引き返せない程の深刻な結果をもたらしますよ。