真木よう子(34)が今冬のコミケ「コミックマーケット93」への参加を表明!厳しい批判の声が出るなど各方面で大きな話題となっている
真木よう子はコミケのヲタを舐めているのか?!
真木よう子は今流行り?のクラウドファンディングでフォトマガジンを制作し、これを使って「コミックマーケット93」への参加するとのこと。
今回の真木のプロジェクトは、オールカラー320ページの雑誌を制作するもので、クラウドファンディングを利用した理由として「こうした雑誌を皆様と一緒に作り上げたいと思い立ったからです」「より皆様とお近づきになりたく、この様な企画を思いつきました」と説明。
雑誌制作はすでに決定しており、これから出資者たちの意見や要望などを参考に着手する。支援金の使いみちは、撮影費やそれにかかる諸経費(スタイリスト、ヘアメイク代など)、印刷費、雑誌のデザイン費などのほか、コミケへの出店に向けた諸経費などと公開しており、作った雑誌はコミケで「ワタクシ自身が1冊ずつ手売りしたいと思って居ります」としている。
目標金額は800万円と高額だが、開始から1日ですでに約350万円を集め早くも43%を達成(26日15時の時点)。順調な滑り出しに見えるが、SNS上ではコミケファンを中心にさまざまな指摘が飛び交っている。その多くは「コミケのマナーを分かっていない」という意見。コミケのファンは、会場で自分の好きなカルチャーに触れ、同じものを好きな人との交流を目的としている人が多く、営利を目的として“ビジネス臭のする人”に対して強い拒否反応を示す人が多い。
そんな“暗黙の了解”があるなか、800万円もの支援金を集めて参加しようとする真木の行動に対して「わざわざコミケという場所を選ぶ必要性がまったくない」「まずは自費で作ろうよ」「コミケを理解していないし、ヲタをナメてる」「金儲けをしたいなら出版社から出せよ」など厳しい声が書き込まれた。
真木はツイッターで「皆様に笑顔を本当に見せたい。皆様の笑顔を見たい。皆様と、お会いしたい」とコミケ参加への思いを明かしているが、「普通にファンイベントでいいじゃん」「コミケは芸能人とファンが会う機会を与える場ではない」と反論も多数あがっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170826-00000306-oric-ent
真木よう子、、最近痩せちゃったね、、、モテ仕草動画
叶姉妹の成功を見て思いついたのかもしれないけど、クラウドファンディングを使うのならコミケはふさわしくない。
芸能人ありがたがってるわけじゃないって示して欲しい。
それって完全に営利目的じゃん
自分で金出してないから自分は絶対に損が出ないしな
利益しかない
頼むから落選して欲しい
落選して、本当に参加したい人にスペースを回してほしい。
コミケを知らないこの人のファンが来場しても過酷な環境に耐えられるとは思えないし、誰も幸せにならない。
自分もいける!と思ったのかな。
会ってみたい、見てみたい
等の魅力、話題性があるが、真木よう子にそれは無い
出発点からして違いすぎる
もうコレでいいじゃん。コミケにくる必要ないよ。
気色悪!
目立とう精神でこんな事するんだろうけど、コミケの様な趣味の場所を商売として使うのは反対です
叶姉妹が受け入れられたからって私もいけるとか思った??
いやいや、拒否反応のサブイボでるわ。
何だかんだ行ったら行ったで話題になるしもてはやされると思ってるのかもしれないけど、総スカンだと思う。。
仮にこの人のファンが来たとしても、それはそれで強烈な反感を買うと思う。
ヲタクなめんな。
全然関係ない物売るようなもんやろ。
批判されて当然やわ。
小林幸子、西川貴教、叶姉妹が参加して成功したから何匹目かのドジョウを狙ってるんだろうけど…
おそ松さん好きってのも手っ取り早く腐で人気出た作品を好きだって言ってるだけのような気もするし。
叶姉妹が成功したのは本人の気持ちが本当はどうであれ半年がかりでじっくりと参加者との距離を詰めてこそのものだと思うけど。
それにしても絶対勘違い野郎が出てくると思ったら案外早く出てきたな(笑)
狂信的なファンを味方につけようとしてるだけだし(その後の乙武氏の炎上、顛末はご存知の通り)コミケに至ってはクラウドファンディングというやり方も胡散臭いし、畑違いのフィールドに土足で入り込もうとしている。俺は感心しないな。ファンと触れ合いたいとの名目だけだったらボランティア意識で自腹で創作物作って会場で安価で販売するべき。売名行為だったらすごく残念。女優業に専念してほしい。
出店とか販売とかコミケにはありえない言葉。
写真に載っている背景になっている方々には許可を取られたのか。
絶対行くよというファンの方にハグしようとかお話しようとか。
叶姉妹のお2人が暖かく迎えられたから私もと思われたならあのお2人と同じくらい学んで自分で対策も考えてこちら側について理解してから参加を検討いただきたい。ファンとの交流の場じゃないです、コミケという場所は。
ただでさえ未来が保証された世界ではありません。2020年会場問題もあります。二次創作問題もあります。氷の上にあるような不安定な場所です
。万が一あなたがろくな対策も取らずに参加となった時マスコミさんも来るのでしょう。そこで混乱が起こること、しっかり理解してください。そう思います。
ひょっとして赤字出したくないとか考えてるのか?
反吐がでるわ!!
なにより「同じ趣味を持つ交流の場」を「自分のファンとの交流場所」と発言したのが「コミケが何かとわかってない」=「わかってない人はルールをしらない」=「ルールをしらない人は来るな」となる。
50万もの人が統率されているのは、参加者1人1人の意識なのを分かってない。今回でこの女優のことは大嫌いになった。
なんか平気で禁止の徹夜とかしそう。
そして平気でぶーたれてコミケの空気壊しそう。
これでまた出店できる作家さんが減らぬよう
コミケの抽選に落ちる事を祈ります。
と言う感じはしますけど。
ファンと直接触れ合いたいと言う気持ちはわかるのですが、なんでコミケにしてしまったのかなと。
プロアマ問わず表現の場をがコミケの基本理念ですけれども何か違うのかなと。
もっともプロの漫画家さんが自費出版本作ってファンと直接触れ合いたいと言っても違和感がないのは事実ではあるので難しい所ではあります。
お金は自分で用意しましょう若しくは自分で用意できる範囲で造りましょうは勿論ありますけどね。
コミケを知っていない!まずは同人誌と言うものを何か知ってください。
こんなのを知ったオタクが買うと思うか?愛がない。気持ちがこもっていないのは無理。
叶姉妹で自分も出来ると思ったんだろうけど、叶姉妹は本当に凄いと思った。
ここで礼儀が有るか無いかわかるね。品が無いのがバレバレ。
普通に出版イベント開いて全国歩き回って手売りしてください。
てかこの人まだ34だったのか・・・ごめん、50前後かと思ってた。
大丈夫?
それに、出しても売れるかわからないし、落選もあり得るが。
気持ちはお二人と変わらないとしても、やはり真木さんの場合みなさんが言うように自費でなく、って言うのが引っかかりますね
きっとブースを出してる人の中には、黒字か赤字かギリギリの方々や、仕事や学業などの忙しい合間を縫って、当日まで必死に準備をしてきた方もいるでしょう。それでも参加したい、作品への愛や自分が情熱を傾ける趣味を分かち合いたい、そんな方々が集う場に今回のような姿勢で参加しようとするのは、失礼ながら土足で踏み込むようなものではないか?と思います
真木さんはお綺麗だし写真集を発売すれば当然売れると思いますので、逆にファンの方のためにも『コミケ』である必要はないと思います
迷走感半端ないな。
真木よう子は商売。場所が違う。
コミケには全く興味ないけど、何となくその辺のローカルマナーは分かるけど。
叶姉妹は赤字が出るのは当然わかっている、もうけるつもりはないと(内情は知らないが)、語っているくらいコミケでどうするべきかを把握していた。それを見習うべき。
クラウドファンディング失敗してコミケで新刊落とすのが関の山だろ。本人はそれでもいいのかもしれないが、そんなのでコミケ出られた日には、出たいのに落選したサークルが可哀そうだ。
ファンと写真集発売でイベントやりたいのなら、それこそグラビアアイドルみたいに写真集携えて、ソフマップのイベントスペースを借りればいい話だ。
愛情があっても行動に反映されなきゃ意味はないと思うんだけど、対応が完璧だった叶姉妹の時ですら無理やり批判する人が出た始末なの知らないのかな。
在庫ウォールが出来なきゃいいなw
金がない訳じゃないアピールはクラウドファンディングで一番印象悪いわ。
正直に「金もないし、ツテもない」って言えばいいのに
もちろん、記事にもある通り、コミケで売る必要性は全くない。
手売りしたいなら、全国の書店巡ってサイン&お渡し会してくればいい。
はっきりいって異端です、この人は
サブカル方向合わないんじゃないのかな、この人。
嫌いな女優さんではないから頑張って欲しいのだけど、ツイッターの件といい今回といい、なんか空回り感が…
浅はか!
売上で生計の一部を立てている方もいるのは事実だが
ただでさえクリエーターは労働のわりに儲けは少ない
芸能人は有名なだけでコミケではなくても
稼げる手段は色々あるはず
限られたスペースしかないのに
これ以上の企業や芸能人の参加はご遠慮願たい
カメラマンやスタイリスト、インタビュアー、芸能人が一緒になって本を作りたい!と思うのは十分同人活動だろう。
でも、「人件費」が生じるなら、彼らは趣味ではなく仕事で参加したにすぎない。
ましてそれをパトロンやスポンサーに払ってもらうなら、もはや自費出版の意味も、同人誌としてコミケで売る意味もなくなる。
個人誌として自身のイベントで売れば誰も文句はない。
「畑違いのフィールドに土足で入り込もうとしている」
という表現を目にしましたが、全ての腹立たしさの根底にあるのは、まさにこの一言です。
叶姉妹の時は、彼女達のこれまでの活動分野とは全く畑違いのコミケという場や、場を構成する多くの人たちに対して理解し尊重しようという姿勢が一連の対応から感じ取れました。でもこいつの場合はそんなものが微塵も感じられない。
本人が実際どう言っているのかTwitterを見てみましたが、敢えて感情的過ぎるリプをこれ見よがしに拾って、こういう人達も救いたいなんて書いてあったのには嫌悪を通り越して呆れました。
他にも読んでいたらツッコミどころがちらほら・・・。
この件で自分が非難されているのには相応の理由があるのに、それを理解できないどころか理解する気が皆無という神経には、心底反吐が出る思いです。
「斬新な事に挑んで古参に叩かれてるアタシ」と「やたら噛み付いてくる奴(特定の1人)」と「変なのに絡まれてるけど負けないで!」と応援している純粋なファン
という空間を作り上げている点。
しかも、経験者が心配して呼びかけているのはガン無視して補足ツイートで更に煽って放置…その間にもファンと参加やめとけ派で罵り合いが進むばかり。
フィクサー扱いされた吉田豪はとうに釈明したのにインタビュアーを依頼した張本人が一言も無しというのは大人としてどうなのか?
ファンのツイートすら道具として利用しているように見えて失礼ささえ感じる
こんな人達が当日「何よりも全体の安全を最優先、不便は当たり前」な会場運営に協力してくれるとは思えない。お金とかよりこっちが気になる。
ところで、1冊3センチの代物を何部持ち込むつもりなのか…過搬入起こしそう
「視聴率が低いのはあたしのせいじゃない」を伝える方法はいくらでもあると思うのだけど。
コミケ本当に長年応援し楽しみにしている人達を敵に回してまですることかな?叶姉妹が受け入れられた理由もっと研究したほうがいい。
ビジネスならやめた方がいい